
10月下旬の土曜日、東京地下鉄東西線の大手町駅にやってきました。大手町駅から地下通路を通り抜けて、丸の内オアゾの敷地内の地上出入り口にやってきました。

地上出入り口前から、丸の内オアゾの敷地内の広場を見渡して撮影しました。

丸の内オアゾの「ショップ&レストラン」の入り口の全景を撮影しました。土曜日のお昼前の時間帯だったので、丸の内オアゾの周辺は人通りは少なかったです。

広場内を通り抜けて、丸の内駅駅舎方向へ向かいます。

丸の内オアゾの敷地内の広場から、JR東京駅の日本橋口一帯の高層オフィスビル群を見上げて撮影しました。左側が2007年3月開業のサピアタワー、右側が2007年下旬に開業の丸の内トラストタワー南棟です。

JR東京駅の八重洲北口の高層オフィスビル群を見上げて撮影しました。2007年12月に開業したグラントウキョウノースタワーの高層オフィスビルが目立ちます。

丸の内ホテルの正面玄関前から丸の内駅前広場方向を見渡して撮影しました。

丸の内駅前広場の南側に林立している高層オフィスビル群を撮影しました。三菱地所らしい、理論でデザインを考えたような外観の高層オフィスビルが数多く建っています。

北側から丸の内駅舎の全景を撮影しました。

現在の丸の内オアゾが建っている場所は、1990年代後半まで「旧日本国有鉄道本社ビル(民営化後はJR東日本本社ビル)」が建っていた場所であり、再開発によって生まれ変わりました。

丸の内オアゾの再開発工事に伴って、丸の内駅前広場の北側の歩道も実質的に拡幅されて歩きやすくなりました。

丸の内駅前広場の南西側一帯の高層オフィスビル群です。左側が2013年3月に開業したJPタワー、右側が2002年10月に開業した丸の内ビルディングです。

丸の内オアゾが開業したのは2004年9月13日のことであり、今年2016年で12年目を迎えることになります。いまだにこの場所は旧国鉄本社ビルだった場所、というイメージが抜け切れません。

20年前の東京駅周辺の衰退ぶりを覚えている方であれば、現在の東京駅周辺の発展具合は信じられないのではないでしょうか。JR東日本本社ビルが新宿に移転した時が衰退のピークでした。

丸の内オアゾ内の「日本生命丸の内ビル」ですが、この日は土曜日で業務はお休みでした。