Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6337

真冬の箱根:東京駅八重洲口発箱根桃源台行きの高速バス

$
0
0


12月下旬の平日、朝6時半の時間帯の東京地下鉄東西線の大手町駅にやってきました。大手町駅構内から長い地下通路を歩き、JR東京駅の八重洲南口の高速バス乗り場へやってきました。




12月下旬の年の瀬の時期だったので、東京から各地方へ向かう年末の帰省ラッシュの真っただ中でした。東海道・山陽新幹線をはじめ、全ての新幹線と特急列車、高速バスは満席の状態でした。




八重洲南口前の高速バス乗り場も長蛇の列ができていました。静岡・名古屋方面のJR東海バスや、大阪方面の各高速バスも軒並み満席状態でした。




年末の帰省ラッシュの中で満席状態のバスばかりが発着していく中において、これから私が乗車する高速バスは数人ほどしか乗客がいないバスです。6時50分発の小田急箱根高速バスの「箱根・桃源台行き」です。




6時40分になると、小田急箱根高速バスの車両がやってきました。乗客は私を含めてわずか5人でした。2人が途中のJR御殿場駅で降りて、箱根・桃源台まで乗車するのは私を含めてわずか3人でした。




周囲から、満席状態の名古屋・大阪行きの高速バスが次々と発車していく中で、この「箱根・桃源台行き」だけは前述のとおり私を含めて5人だけです。路線の性質上、完全に観光客向けに特化されているのですね。




東名高速道路の横浜町田インターチェンジで15キロの帰省ラッシュと事故が組み合わさった渋滞に巻き込まれて、8時55分に到着予定だった箱根・桃源台には9時30分に到着しました。箱根海賊船の乗船時間は午前10時ちょうどなので、大丈夫です。




芦ノ湖の北端部に設置されている「箱根・桃源台」のターミナルビルの全景を撮影しました。箱根海賊船や箱根ロープウェイの拠点だけではなく、高速バスや路線バスなども発着しています。




バス停前の展望デッキから「芦ノ湖」を撮影してみましたが、どんよりとした雲に覆われていました。この後、元箱根地区の箱根神社に着いた時には雲一つない快晴の青空の天候になるので、それまでご容赦ください。




展望デッキから南側を見渡してみると、「駒ケ岳」の稜線が広がっているのが見えます。




南側から「箱根・桃源台」の駅舎ビルの全景を撮影しました。駅舎ビルのそばには「神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線」の道路が通っています。




桃源台駅舎を正面から撮影しました。




桃源台から箱根ロープウェイや箱根ケーブルカー・箱根登山電車を乗り継いで小田原方面へ向かうことが定番ですが、箱根登山バスの路線バスで小田原や箱根湯本方面へ向かうことも可能です。




午前10時ちょうどの箱根町港行きの海賊船に乗車するために、地下2階の乗船場へ向かいます。




乗船5分前になると、海賊船に乗車することができます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6337

Trending Articles