Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6317

1月の葛西臨海公園:汐風の広場と西・東なぎさの周辺 PART1

$
0
0


葛西臨海公園の緑地帯内の「東なぎさレストハウス」の建物前にやってきました。




東なぎさレストハウス前から東側へ向かって伸びている散策道を撮影しました。この道路を道なりに進むと、「鳥類園」エリア方向へ向かうことができます。




レストハウスの建物には、東京水辺ライン船着き場の設備が併設されています。




そばには、公園内の地図が設置されていました。




東京水辺ライン船着き場前から、海岸沿いの散策道を西側へ向かって歩いていきます。




しばらく西側へ向かって歩くと、「展望広場」と「汐風の広場」前にやってきました。




展望広場の芝生前を通り抜けていきます。前方には、西さぎさの砂州地帯へ渡ることができる「葛西渚橋」が見えて来ました。




芝生広場やそばを通っている散策道ですが、海面から3~4メートルほど高い丘陵地帯の上に整備されています。




東京水辺ライン船着き場の桟橋の全景を撮影しました。お台場や日の出桟橋方面への遊覧船が発着しています。




「展望広場」の広大な広場を見渡して撮影しました。




展望広場の敷地南側に建っている、「展望レストハウスクリスタルビュー」の建物を見上げて撮影しました。




展望広場の芝生前を通り抜けていきます。




散策道内から南側を見渡してみると、正面には「東なぎさ」の砂州地帯が広がっているのが見えます。東なぎさの中には入ることができなくなっています。




西なぎさと東なぎさの砂州地帯ですが、東京都港湾局が管理している「葛西海浜公園」の敷地内の施設の位置づけとなっています。東京都建設局が管理している葛西臨海公園とは、別の施設です。




展望広場内の一角には、菜の花畑も整備されています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6317

Trending Articles