Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6277

5月の東上野:JR上野駅東口ペデストリアンデッキとアトレ上野周辺 PART1

$
0
0


JR上野駅東口のロータリー上に整備されているペデストリアンデッキ内を散策していきます。北側から、JR上野駅東口前のロータリーを見渡して撮影しました。




東口ロータリーの敷地南側に密集して建っている上野六丁目地区の建物群を撮影しました。「マルイシティ上野店」や「ヨドバシカメラマルチメディア上野」などの大規模商業施設が集まっています。




北東側から、上野駅東口に建っている駅舎の建物群の全景を撮影しました。1932年(昭和7年)の4月に開業した、上野駅の2代目の駅舎となっています。




西側から、国道4号線(昭和通り)の「上野駅前交差点」を見下ろして撮影しました。交差点の真上には、首都高速1号上野線の道路高架橋が通っています。




駅前ロータリーの敷地東側には、「東京地下鉄株式会社本社ビル」の高層ビルが建っています。2004年3月までは「営団地下鉄」という名前の特殊法人となっていました。




東口ロータリー内に整備されているペデストリアンデッキ内を散策していきます。ペデストリアンデッキの中央部には、巨大なモニュメントが設置されていました。




東口ロータリーの敷地北側に広がっている、「上野七丁目地区」の駅前繁華街の建物群を撮影しました。




前方にJR上野駅東口駅舎の建物群が見えて来ました。東口周辺の人の流れはペデストリアンデッキや地下道に集中していて、この駅舎自体はほとんど役に立っていません。




北東側から、JR上野駅在来線ホーム群構造物を見渡して撮影しました。




南西側から、上野駅前交差点の周辺を見渡して撮影しました。東京駅前の丸の内駅前広場と違って、上野駅東口はペデストリアンデッキが縦横無尽に整備されています。




北東側から上野駅舎の全景を撮影しました。外壁は多胡石と小松石の砕石が入ったモルタル塗りで、臍壁には花崗岩が用いられています。




北側から、東口駅舎前のスペースを見下ろして撮影しました。現在は業務用トラックなどが発着するスペースとして整備されています。




東口駅舎1階の車寄せ部分を見下ろして撮影しました。




JR上野駅のホームや線路群の真上に東西方向に架設されている「パンダ橋」のペデストリアンデッキを見上げて撮影しました。西側一帯に広がっている上野恩賜公園方面へ通り抜けることができます。




東口駅舎前から振り返って、ペデストリアンデッキ内を見渡して撮影しました。正面には「三井ガーデンホテル上野」のビジネスホテルや「東京地下鉄本社ビル」が建ち並んでいます。




東側から、上野駅舎の建物を撮影しました。




上野駅舎の屋上に設置されているロゴマークを撮影しました。




ペデストリアンデッキの真下には、タクシープールが設置されていました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6277

Trending Articles