
フロア350より北西方向(JR日暮里駅方向)です。広大な関東平野のはるか遠方には、関東山地や秩父山地の稜線群、そしてうっすらと雲が広がっているのが見えました。

JR日暮里駅一帯をズームで撮影しました。日暮里駅前には数棟の高層タワーマンション群が整備されているのが見えます。

台東区の「浅草地区」の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。浅草寺の境内の敷地北側の一帯に広がっている市街地となっています。

隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁を撮影しました。東京都心部と、茨城県水戸市方向とを結んでいる幹線道路となっています。

国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。

東京スカイツリータウンの北西側、墨田区の「向島一丁目・三丁目地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

言問橋の道路橋梁の東岸側(向島地区)の「言問橋東交差点」の全景を撮影しました。国道6号線(水戸街道)は、この交差点で北側へ向かって(東京方面から見て)左折していきます。

東武スカイツリーラインのト東京スカイツリー駅の北側一帯の向島一丁目地区の住宅街を見下ろして撮影しました。

フロア350より西北西方向(JR三河島駅方向)を撮影しました。空気が非常にきれいだったので、関東平野の北東側、群馬県内の赤城山や浅間山、妙義山の稜線も見渡すことが出来るかもしれません。

JR常磐線の三河島駅の一帯をズームで撮影しました。住宅密集地帯の奥には、蛇行しながら流れている隅田川のラインが写っているのが見えます。

隅田川の東岸側(墨田区側)には、首都高速6号向島線の道路高架橋が通っているのが見えます。

真冬の時期の午前中の時間帯だったためか、東京スカイツリーの北側(向島三丁目地区内)には、スカイツリーの鉄塔の巨大な影が写り込んでいるのが見えました。

向島三丁目地区の市街地の中を通っている国道6号線(水戸街道)の幹線道路を撮影しました。国道6号線沿いは中層マンションなどが建ち並んでいます。

第一展望台内から、東京スカイツリーの鉄塔の巨大な影が写り込んでいる向島三丁目地区内を見下ろして撮影しました。太陽の位置が低い1月だったので、影の長さも1年の中で最大規模でした。

東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅のホーム群を見下ろして撮影しました。東京スカイツリータウンの再開発工事によって、この駅も新しくなっています。

時刻は午前11時前の時間帯だったので、影の向きはやや北北西の方向となっていました。

向島三丁目地区内は、個人住宅や中低層マンションなどが密集して建ち並んでいる町並みとなっています。