
フロア450より北西方向(JR日暮里駅方向)を撮影しました。広大な関東平野の製法に広がっている関東山地の稜線群もくっきりと撮影することが出来ました。

JR日暮里駅周辺をズームで撮影しました。日暮里駅の駅前には数棟の高層タワーマンション群が整備されているのが見えます。

隅田川に架橋されている「言問橋」の西岸一帯、台東区の浅草地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

言問橋周辺の隅田川の西岸には「東京都立隅田公園」の緑地帯が整備されていて、広場や野球場などが広がっています。

隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。東京都心部と、茨城県水戸市方面を結んでいる幹線道路となっています。

「言問橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。言問橋の道路橋梁の両岸一帯は、隅田公園の緑地帯として整備されています。

隅田川と「山谷堀」の合流地点を撮影しました。現在の山谷堀は高度経済成長期の時期に埋め立てられていて、台東区内の緑地帯として整備されています。

フロア450より北西方向(JR三河島駅方向)を見渡して撮影しました。東京23区北部や、埼玉県南部の広大な住宅密集地帯が広がっているのが見えます。

東京23区の北部一帯、荒川区や足立区の住宅密集地帯を撮影しました。住宅密集地帯の中を、隅田川のラインが蛇行しながら流れているのが見えますね。

隅田川の西岸側に建っている「台東リバーサイドスポーツセンター」の建物群の全景を撮影しました。

東京スカイツリータウンの敷地の北西側一帯の「向島地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

向島二丁目・三丁目地区内を南北方向に通っている国道6号線(水戸街道)の幹線道路を見下ろして撮影しました。国道6号線沿いには中層マンションが多く建ち並んでいます。

午前11時前後の時間帯になってきたので、向島二丁目・三丁目地区の住宅密集地帯の中には、スカイツリーの作り出している巨大な影が写り込んでいました。

フロア450より北北西方向(JR南千住駅方向)を撮影しました。埼玉県南部の一帯の広大な住宅密集地帯がどこまでも広がっていて、地平線のはるか北側まで見渡すことが出来ました。

地上450メートルの高さからだと、埼玉県南部を通っている東京外環自動車道や首都高速中央環状線の道路高架橋の白いラインもくっきりと撮影することが出来ました。