
環状第2号線の「有明北橋」の道路橋梁の中央部から、東雲運河(西側)を見渡して撮影しました。

東雲運河(西側)をズームで撮影してみると、東京都道484号豊洲有明線の「富士見橋」の道路橋梁が架設されているのが見えます。

「有明北橋」の道路橋梁の北岸部前にやってきました。北岸部の「環二通り」の歩道から、「豊洲ぐるり公園」の緑地帯に下りることが出来る階段を撮影しました。

「有明北橋」の道路橋梁から更に北側には、環状第2号線の「環二通り」が伸びていきます。

「有明北橋」の道路橋梁の北岸部から、7街区の敷地南側に整備されている「豊洲ぐるり公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。

「有明北橋」の道路橋梁の北岸部から、7街区の敷地内を撮影しました。手前側には「南側待機駐車場」の敷地が広がっているのが見えます。

「有明北橋」の道路橋梁の北岸部から、7街区内の「水産卸売場棟」の建物群を撮影しました。

7街区の「南側待機駐車場」内に併設されている「豊洲市場氷販棟」の建物を撮影しました。

南東側から「水産卸売場棟」の建物群に併設されている「冷蔵庫棟」の建物の全景を撮影しました。築地市場でも冷蔵庫棟を運営していた「ホウスイ」のロゴマークが設置されています。

南東側から「水産卸売場棟」の建物群を撮影しました。

「有明北橋」の道路橋梁の北端部から、北側へ向かって伸びている環状第2号線の「環二通り」を撮影しました。

「環二通り」の歩道から、7街区の敷地南側の「豊洲ぐるり公園」の緑地帯に下りることが出来る階段を下りていきます。

階段前の広場スペースから、「豊洲ぐるり公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。

南東側から、7街区の敷地の南東角の「南側待機駐車場」の全景を撮影しました。平日の午前中の時間帯でしたが、多くの市場関係者の車両が駐車していました。

南側待機駐車場の敷地南側には、「環二通り」の真下をクロスするトンネルが整備されていて、「5街区(青果棟)」の敷地内と行き来することが可能となっています。
