
2月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の溜池山王駅にやってきました。地上に上がって外濠通りの歩道を赤坂見附方向(北方向)へ向かってしばらく歩くと、前方に赤坂BIZタワーの高層ビルが見えてきました。

外濠通り「山王下(さんのうした)交差点」にやってきました。山王日枝神社の大階段の真下に位置していて、ここから東京都道413号線の赤坂通りが青山方面へ向かって伸びています。

平日の朝の通勤ラッシュが終わった直後の時間帯だったので、外濠通りの交通量は非常に多かったです。都道413号の赤坂通りを歩いて赤坂サカスへ向かいます。

赤坂三丁目地区の繁華街の中を散策していきます。朝の時間帯だったので、ビジネスマン向けの繁華街の中は人通りも少なく閑散としていました。

赤坂三丁目地区の繁華街は、外濠通り沿いの低地に広がっています。赤坂サカスの最新鋭の高層オフィスビル群も、その繁華街のど真ん中に建っているのです。

赤坂サカスの中核的存在である高層オフィスビル「赤坂BIZタワー」を見上げて撮影しました。東京だけでなく、日本国内でもトップレベルでスタイリッシュで文字通り「格好いい」デザインの高層ビルだと私は思います。

赤坂サカスの敷地の北端部、都道413号線に面した交差点にやってきました。赤坂サカス周辺は意外と人通りが多かったです。

赤坂サカスの複合施設は、東京地下鉄千代田線の赤坂駅と一体的になっています。赤坂駅を降りて地上に上がるとサカスの敷地内に出る作りになっているのです。

赤坂通り側に建っている「赤坂Bizタワー・アネックス1」の建物を撮影しました。この建物周辺を少しウロウロしていきます。

赤坂サカスの敷地の北端を通っている「一ツ木通り」を撮影しました。この通りを道なりに進むと、繁華街の中を通り抜けて元赤坂の赤坂御用地の緑地帯方向へ抜けることが出来ます。

赤坂通りの歩道を南側へ進み、赤坂サカスの敷地の南端部方向へ向かいます。

道なりに歩いて行くと赤坂サカスの敷地の南側に建っている「TBS放送センター」の高層ビルが見えてきました。

歩道から赤坂Bizタワーオフィスロビー前の広場を撮影しました。

アネックス1の建物越しに、赤坂Bizタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。この日は雲一つない快晴の青空だったのですが、大変寒かったです。

アネックス1の建物の南側と、高層ビルに併設されている商業施設「Bizタワー・アトリウム」前の広場を撮影しました。この広場も人通りはほとんどありませんでした。

赤坂Bizタワー・アネックス1の建物の全景を南側から撮影しました。東京地下鉄千代田線の赤坂駅の地上出入り口も併設されていますね。
