
赤坂Bizタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。地上39階地下3階建てで、高さは180メートルの高層ビルです。すぐ近くにある国会議事堂の背景などにもなっている高層ビルですね。

赤坂Bizタワーとアネックス1の間の通りを散策していきます。通り沿いには雑貨ショップや屋外カフェなどの店舗が並んでいます。

通勤ラッシュが終わった直後の時間帯だったので、どのお店も開店しておらず、人通りはほとんどありませんでした。

赤坂Bizタワーアトリウムの入り口が見えてきました。

TBS方センターの敷地の北側、サカス広場の前に建っているライブ会場「赤坂BLITZ」と、劇場である「赤坂ACTシアター」の建物群を見上げて撮影しました。

サカス広場前から振り返ってアネックス1の建物を撮影しました。アネックス1の南側には「TBSショップ」が設置されています。

赤坂Bizタワー側のファサードを撮影しました。

赤坂Bizタワーアトリウムの建物内、吹き抜け空間の中に整備されている「ショップ&ダイニング」の中を散策していきます。午前中の早い時間帯だったので、人通りがほとんどありませんでした。

Bizタワーアトリウムの建物内を散策していきます。建物の中は広大な吹き抜け空間になっていて、各フロアには飲食店などが集まっています。

地下1階〜地上2階までの3フロアが「ショップ&ダイニング」のエリアになっていて、飲食店や物販など46店舗が集まっています。赤坂サカス開業時の2008年3月6日にオープンしました。

吹き抜け空間の天井がガラスになっているので、太陽の光が全フロアに降り注ぐ構造になっているので、非常に明るくて開放感が感じられます。

地下1階フロアの、地下鉄千代田線の赤坂駅コンコース前に移動してきました。TBS放送センターの敷地へ伸びている大階段「メディアステイヤーズ」の全景を撮影しました。

「赤坂Bizタワー ショップ&ダイニングズ」の地下1階入口を撮影しました。赤坂駅コンコースからオフィスフロア入口と隣接しているので、人通りが多かったです。

地下1階の飲食店フロアを撮影しました。正午の時間帯になると、多くのビジネスマンの人たちで賑わうことになりますが、まだ閑散としていました。

赤坂と言う場所柄からか、ビジネスマン向けの飲食店の比率が多いですね。高級志向の日本料理店や中華料理店などもありました。

地上1階フロアに戻ってきました。

地上2階フロアへあがってきました。

2階フロア内を散策していきます。
