
環状第2号線 豊洲大橋:工事進捗率80% 2014年11月23日
現在事業中の環状第2号線の湾岸地区、晴海運河に架橋される「豊洲大橋」です。環状第2号線の湾岸地区の3つの道路橋工事の中では最も早い2008年11月に架橋工事は終了しています。しばらくその後は放置されていたのですが、最近になってアプローチ部や舗装工事、街灯などの設置工事が始まっています。橋長は550メートル、幅員は32.3メートル(展望部分では36.1メートル)。形状は晴海大橋とほぼ同じで、展望部分も同様に4箇所に設置されます。
勝どきから築地・青果市場前交差点までの区間については、移転予定となっている築地市場の跡地を利用して2015年に完成する計画だったのですが、同市場の豊洲新市場(豊洲)移転計画自体が遅延している状態です。
プレスリリース:東京都第五建設事務所の資料
環状第2号線 豊洲大橋整備事業

ゆりかもめの新豊洲駅前の「晴海大橋南詰交差点」から撮影した豊洲大橋の全景です。

新豊洲駅前から市場前駅へ向かって散策していきます。

ゆりかもめの市場前駅舎内に上がってきました。市場前駅のすぐ脇の交差点にはバリケードが展開されている個所がありますが、これが豊洲大橋入口となります。

市場前駅舎内から東側、中央区の晴海地区方向を撮影しました。ここから晴海地区の高層タワーマンション群や、晴海ふ頭周辺の倉庫群を眺めることが出来ます。

豊洲大橋の南側、環状第2号線の成虫の道路の全景を撮影しました。街路灯などは整備されていますが、アスファルトの舗装工事はこれからみたいですね。

東京港の広大な水面越しの対岸には、港区内の高層ビル群が壁のように広がっているのが見えます。

豊洲大橋の全景を撮影しました。橋長は550メートル、幅員は32.3メートル(展望部分では36.1メートル)を誇る巨大な道路橋です。

対岸の晴海地区や勝どき地区に建っている高層タワーマンション群を撮影しました。

市場前駅の北側一帯の広大な空き地ですが、まだ開発計画などは上がってきてはいません。

豊洲大橋の地図です。