
地下鉄銀座線の現行線高架橋の南側にも「架設構台」が建設中となっていて、非常に交通量や人通りが多い中で工事が行われています。

すぐそばには、渋谷駅東口と渋谷ヒカリエを結ぶペデストリアンデッキが設置されています。

渋谷ヒカリエの正面入り口前から渋谷駅東口駅前広場の南側一帯を見渡して撮影しました。この界隈もそれなりに人通りは多いですね。

渋谷ヒカリエ低層階の「アーバンコア」の1階入口を撮影しました。地下5階の地下鉄副都心線や東急東横線、東急田園都市線の渋谷地下駅方向へアクセスすることが出来ます。

アーバンコア入り口前から渋谷駅東口の駅前広場を見渡して撮影しました。この場所に地上47階・地下7階建て、高さ231メートルの高層オフィス棟が建設されます。

渋谷駅東口と渋谷ヒカリエを結んでいるペデストリアンデッキを見上げて撮影しました。

同じ場所から架設構台部分をズームで撮影しました。

渋谷ヒカリエの敷地南側を通っている道路を撮影しました。この道路も東側へ向かって緩やかな上り坂道となっています。

渋谷ヒカリエの高層複合ビルを見上げて撮影しました。

国道246号線(青山通り)の「渋谷署前交差点」に架橋されている歩道橋を散策していきます。明治通りを見下ろして撮影しました。

明治通り沿いの駅前繁華街の建物群を見下ろして撮影しました。

ここからは渋谷ヒカリエの高層複合ビルなども見渡すことが出来ます。

渋谷駅東口前の都営バス乗り場跡地を見下ろして撮影しました。この場所に「渋谷駅街区開発計画Ⅰ期(東棟)」の高層オフィスビルが建設されることになります。

2か月ほど前までは、このスペースは都営バスの降車場だったのですが、高層オフィスビルの基礎部分の地下を掘る工事が行われていました。

都営バスの降車スペースですが、明治通り側に15メートルほど移動していました。前よりは多少はすっきりした印象ですね。
