初夏の渋谷駅:西口前を通り抜けてハチ公口へ PART2
渋谷マークシティ入口前から撮影した東急百貨店東横店の西館の全景です。渋谷駅のハチ公口一帯を見下ろすようにそびえ立っています。 同じ場所から北側を眺めてみると、ハチ公口前のスクランブル交差点が設置されているのが見えます。 JR渋谷駅のホーム群越しに、東口側に建っている「渋谷ヒカリエ」の高層複合ビルを見渡すこともできます。...
View Article初夏の渋谷駅:スクランブル交差点と渋谷109周辺 PART1
渋谷駅ハチ公口前のスクランブル交差点を通り抜けて、渋谷109前へ向かいます。このスクランブル交差点の正式名称は「渋谷駅前交差点」となっています。 スクランブル交差点の真下には神南地区を源流域とする「宇田川」が流れているので、渋谷駅周辺には地下街や地下通路がほとんどありません。そのため、人通りのほぼ全てが地上に集中することになります。...
View Article初夏の渋谷駅:スクランブル交差点と渋谷109周辺 PART2
道玄坂の通りをしばらく歩くと「道玄坂下交差点」の三叉路前にやってきました。この交差点も渋谷駅前と同じ、スクランブル方式となっています。 道玄坂下交差点前に建っているのが東急グループが運営している商業ビル「渋谷109」です。この建物も築約35年が経過して来て、そろそろ老朽化が目立つようになってきましたね。...
View Article初夏の渋谷駅:JRガード下を通り抜けて東口へ PART1
道玄坂下交差点前から引き返して、渋谷駅東口方向へ向かいます。再び渋谷駅前のスクランブル交差点方向へ向かって歩いて行きます。 道玄坂交差点の北側、「文化村通り」側に密集して建っている建物群を見上げて撮影しました。 道玄坂の道路をしばらく歩くと、前方に「キューフロント」の商業ビルが見えてきました。建物の脇には「渋谷センター街」の入り口が設置されています。...
View Article初夏の渋谷駅:JRガード下を通り抜けて東口へ PART2
JR山手線と湘南新宿ラインの鉄道高架橋のガード下を通り抜けて、渋谷駅東口方向へ向かいます。渋谷駅東口や一帯では、再開発のための工事現場が至る場所に広がっています。 東急百貨店東横店の「東館」の建物が建っていた敷地を撮影しました。建物は全て撤去されていて、工事用プレハブ小屋などが敷地内に建っています。...
View Article初夏の渋谷駅:渋谷駅東口とその周辺 PART1
渋谷駅東口駅前広場前で行われている、東京地下鉄銀座線渋谷駅の移設工事現場の下を通り抜けていきます。工事現場内にはクレーン車が展開しているのが見えます。 明治通りの「宮益坂下交差点」から東側へ向かって伸びている「宮益坂」を撮影しました。この道路を東側へ進むと国道246号線(青山通り)に合流できます。...
View Article初夏の渋谷駅:渋谷駅東口とその周辺 PART2
地下鉄銀座線の現行線高架橋の南側にも「架設構台」が建設中となっていて、非常に交通量や人通りが多い中で工事が行われています。 すぐそばには、渋谷駅東口と渋谷ヒカリエを結ぶペデストリアンデッキが設置されています。 渋谷ヒカリエの正面入り口前から渋谷駅東口駅前広場の南側一帯を見渡して撮影しました。この界隈もそれなりに人通りは多いですね。...
View Article初夏の渋谷駅:渋谷駅東口とその周辺 PART3
明治通りと国道246号線(青山通り)が交差している「渋谷警察署前交差点」上の歩道橋周辺を散策していきます。歩道橋からJR渋谷駅の全景を撮影しました。 「渋谷駅街区開発計画Ⅰ期(東棟)」の高層オフィスビルを建設するための工事用タワークレーンが設置されています。 ハチ公口前に建っている東急百貨店東横店の「西館」の建物をズームで撮影しました。こちらの建物も築50年は経過していますね。...
View Article初夏の渋谷駅:渋谷駅東口とその周辺 PART4
渋谷警察署前交差点上の歩道橋から、東急東横線の渋谷駅跡地を撮影しました。現在の東横線の渋谷駅は、2013年3月に明治通りの地下5階に移転しています。 その後は東横線始発駅舎は取り壊されて更地状態となっていたのですが、現在はこの場所にJR埼京線や湘南新宿ラインの渋谷駅ホームを移設する工事が始まっています。 更地内にはビルの建設工事で使うセメントサイロなどが展開していますね。...
View Article初夏の渋谷駅:渋谷駅東口とその周辺 PART5
南側から撮影した、明治通りと国道246号線(青山通り)が交差している「渋谷警察署前交差点」の全景です。渋谷駅前の再開発工事に伴って、交差点前にも工事用フェンスが展開しています。 同じ場所からJR渋谷駅方向を撮影しました。 交差点脇で地上を流れる「渋谷川」の周辺を散策していきます。「渋谷駅南街区プロジェクト」の区画内に入っている建物群の一部は取り壊されていました。...
View Article初夏の渋谷駅:渋谷駅東口とその周辺 PART6
渋谷駅東口前の都営バス乗り場と、東京地下鉄銀座線渋谷駅の移設工事現場の周辺を散策していきます。 銀座線の現行線の鉄道高架橋のすぐ脇では新しい駅舎やホームを作る工事が進められていて、駅舎の建物やホームを支えるための真新しい橋台が出来ていたりします。 都営バス乗り場の大部分は、宮益坂下交差点側の北寄りの個所に集まっています。...
View Article7月の神宮外苑:外苑駅前と新緑のイチョウ並木道 PART1
7月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の外苑駅前にやってきました。国道246号線(青山通り)沿いのオフィスビル群を眺めながら明治神宮外苑の入り口を目指して歩いて行きます。 外苑駅前から100メートルほど歩くと、明治神宮外苑入口前にやってきました。 国道246号(青山通り)前から北側へ向かってまっすぐ伸びている「イチョウ並木道」を散策していきます。7月の季節だったので、色鮮やかな新緑に覆われていました。...
View Article7月の神宮外苑:外苑駅前と新緑のイチョウ並木道 PART2
引き続き、新緑のトンネルとなっている明治神宮外苑のイチョウ並木道を散策していきます。30度越えの真夏日だったので、人通りはほとんどありませんでした。 秩父宮ラクビー場入口前からイチョウ並木道の散策を続けていきます。 イチョウ並木道の遊歩道沿いには、等間隔にベンチが設置されているのですが、流石に散策当日はほとんどだれもいませんでした。...
View Article7月の神宮外苑:外苑総合グラウンドと聖徳記念絵画館 PART1
明治神宮外苑の敷地中央部に広がっている「外苑総合グラウンド」を見渡して撮影しました。30度を超える真夏日だったので、グラウンド内は誰もいませんでした。 外苑総合グラウンド内には体育館やバッティングセンターなどが併設されています。稀に東京ヤクルトスワローズの選手たちが練習していることもあるそうです。...
View Article7月の神宮外苑:外苑総合グラウンドと聖徳記念絵画館 PART2
外苑総合グラウンドの敷地北側を通っている道路を散策していきます。ここからは明治神宮外苑の敷地内に建っている「聖徳記念絵画館」の建物を見渡すことが出来ます。 南東側から撮影した「聖徳記念絵画館」です。聖徳記念絵画館は、幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している美術館です。...
View Article7月の神宮外苑:国立霞ヶ丘競技場跡地と周辺 PART1
聖徳記念絵画館の敷地南東側の交差点前から撮影した「国立霞ヶ丘陸上競技場」の跡地の全景です。国立競技場跡地の周辺を散策して、JR千駄ヶ谷駅方向へ向かいます。 交差点前から振り返って、聖徳記念絵画館の敷地方向を撮影しました。敷地前の道路は車通行止めになっていて、歩行者だけが散策することが出来ます。...
View Article7月の神宮外苑:国立霞ヶ丘競技場跡地と周辺 PART2
「都立明治公園」の緑地帯前から撮影した「国立霞ヶ丘陸上競技場」の広大な跡地の全景です。西側(外苑西通り側)へ向かって、地面全体が斜めに傾いています。 この界隈は「武蔵野台地」と呼ばれている、標高約30メートル前後の丘陵地帯となっていて、その台地の上に明治神宮外苑の敷地が広がっています。...
View Article7月の神宮外苑:外苑橋とJR千駄ヶ谷駅周辺
東京都立東京体育館の敷地内から「国立霞ヶ丘競技場跡地」を見渡していきます。正面には「明治公園橋」の歩道橋が外苑西通りに架橋されています。 南側、外苑西通りの観音橋交差点方向を撮影しました。 広大な地面が広がっている国立競技場の跡地と、手前側の「都立明治公園」の緑地帯の跡地を撮影しました。明治公園内も更地状態となっていますね。 都立明治公園内に降りることが出来る歩道橋も閉鎖されているのでしょうか。...
View Article月島駅前「キャピタルゲートプレイス」の進捗状況 2015年8月6日
キャピタルゲートプレイス:工事進捗率100% 2015年8月6日 東京地下鉄有楽町線と都営地下鉄大江戸線の月島駅前で建設中の高層タワーマンション「キャピタルゲートプレイス」です。建物自体は90パーセント程完成している状態ですが、部屋の販売は2013年の6月末から始まっています。地上53階建て、総戸数は702戸となっています。 キャピタルゲートプレイスの主な特徴...
View Article