
墨田区と台東区の境界線となっている隅田川を撮影しました。青色のアーチ橋が「駒形橋」、下流側の緑色の2連アーチ橋が「厩橋」となっています。

駒形橋左岸から東京スカイツリータウンまで東西方向に伸びている「清澄通り」の大通りを見下ろして撮影しました。大通りの周辺は中層マンションなどが建ち並ぶ住宅密集地帯となっています。

墨田区一帯の住宅街は、一軒家よりも中低層マンションの比率が高いエリアとなっています。

この日の東京都心部は雲一つない快晴の青空だったのですが、丹沢山地や富士山一帯は雲に覆われていました。富士山の稜線も雲に隠れてしまっていました。

富士山の稜線がある場所をズームで撮影しました。神奈川県南西部に広がっている丹沢山地の稜線群はくっきりと写っていたのですが、富士山は雲の中でした。

フロア350より西方向(JR新宿駅)方向を撮影しました。広大な関東平野がどこまでも広がっていて、市街地の街並みが際限なく形成されています。

正面に写っている真っ白なドームは、JR総武緩行線の水道橋駅北口前に建っている「東京ドーム」です。展望デッキから見渡していても、一目で発見することが出来ます。

JR秋葉原駅や御茶ノ水駅、飯田橋駅一帯も近年になって再開発による高層化が進みつつあります。

東京スカイツリータウン前から西側の浅草駅方向へ向かってまっすぐ伸びている、東武スカイツリーラインの線路を見下ろして撮影しました。

東武スカイツリーラインの線路は北十間川沿いに西側へ進み、隅田川を渡って左カーブを描き、浅草駅舎の中に入っていきます。

東京スカイツリータウンの西側一帯、吾妻橋地区の市街地を見下ろして撮影しました。「旧アサヒビール吾妻橋工場跡地」に建設された「リバーピア吾妻橋」の高層ビル群が目立っています。

「リバーピア吾妻橋」の高層ビル群の全景を撮影しました。アサヒビール本社ビルを中核として、高層タワーマンションや行政施設などで構成されています。

東京スカイツリータウンの南側を東西方向に通っている、清澄通りの大通りをズームで撮影しました。

東武スカイツリーラインの線路と、北十間川に架橋されている「源森橋」を見下ろして撮影しました。

東武スカイツリーラインの隅田川橋梁の周辺をズームで撮影しました。浅草の周辺も、東京スカイツリータウンの開業によって観光に訪れる人の数が増えているのだそうです。

浅草の市街地の全景を撮影しました。