住友不動産六本木三丁目プロジェクト 高層オフィス棟 2015年12月20日 1
住友不動産六本木三丁目プロジェクト 高層オフィス棟 工事進捗率70% 2015年12月20日 1...
View Article住友不動産六本木三丁目プロジェクト 高層オフィス棟 2015年12月20日 2
住友不動産六本木三丁目プロジェクト 高層オフィス棟 工事進捗率70% 2015年12月20日 2...
View Article年末の東京スカイツリー:親水テラスと東京スカイツリータウン PART1
12月下旬の平日、東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅前にやってきました。通勤ラッシュが終わった直後の時間帯だったので、駅周辺は人通りも少なくひっそりとしていました。 駅前から東京スカイツリータウン内と周辺を散策していきます。 東京スカイツリータウンの商業施設の西側(東武橋側)に整備されている駅前広場内を通り抜けて、東武橋方向へ向かいます。駅前広場も人通りも少なかったです。...
View Article年末の東京スカイツリー:親水テラスと東京スカイツリータウン PART2
東武橋を渡り、北十間川の南岸側の遊歩道を散策していきます。東京スカイツリータウンの開業によって、川の両岸も親水公園として整備されています。 東武鉄道の貨物駅跡地の東西方向に長い土地の中に建っている東京スカイツリータウンの建物群ですが、西側の東武橋から東側の京成橋まで約400メートルの長さとなっています。...
View Article年末の東京スカイツリー:京成橋と完成した京成押上駅前ビル PART1
北十間川の南岸部に整備されている遊歩道を散策して、京成橋方向へ向かいます。北十間川の南側一帯は、中層マンションや雑居ビルが建ち並んでいます。 東京スカイツリータウンの再開発工事によって、北十間川や押上駅の周辺も見違えるほど綺麗になりました。 屋外はとても寒いので散策している人の姿は全くなかったですが、東京ソラマチの商業施設の建物内は多くの人で賑わっています。...
View Article年末の東京スカイツリー:京成橋と完成した京成押上駅前ビル PART2
引き続き、北十間川の南岸の遊歩道を散策していきます。東京スカイツリータウンの開業によって、新たに人道橋が架橋されています。 この日の東京都心部は非常に寒い冬日であり、外を歩く人はほとんどいませんでした。北風も強く吹いていました。...
View Article年末の東京スカイツリー:東京ソラマチと押上駅前広場 PART1
東京スカイツリータウンの敷地東側に整備されている、東京地下鉄半蔵門線の押上駅の駅前広場を撮影しました。 東京スカイツリータウンの再開発工事に伴って、駅前ロータリーや駅前広場などが新しく整備され直されています。 北十間川の北岸に沿って通っている道路の歩道を歩いて行きます。京成橋前から東武橋方向へ通り抜けることが可能です。...
View Article年末の東京スカイツリー:東京ソラマチと押上駅前広場 PART2
ソラマチ広場内から周囲を見渡してみました。商業施設「東京ソラマチ」のロゴが掲げられています。 ソラマチ広場内から、スカイツリーの電波塔の足元部分を見上げて撮影しました。 元来た道を戻り、押上駅前の駅前広場方向へ戻ります。 しばらく歩くと、旧京成電鉄本社ビル跡地に建設されている「京成押上駅前ビル」が見えてきました。低層階にはスーパーマーケット、上層階にはビジネスホテルが入っています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から南~南西方向(亀戸駅~東京駅)
東京スカイツリータウンの建物の周辺を散策し終えたので、これからスカイツリーの展望デッキへ向かいます。この日は雲一つない快晴の青空なので、良い眺望が期待できそうです。 押上駅前の駅前広場脇に設置されている「東京スカイツリータウン」の案内板を撮影しました。 商業施設「東京ソラマチ」のロゴ盤を見上げて撮影しました。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から南西~西方向(東京駅~新宿駅)
東京スカイツリータウンの敷地の南西側、清澄通りと東武橋通りが交差している「業平橋一丁目交差点」一帯を見下ろして撮影しました。 清澄通りの「業平橋一丁目交差点」の北側に架橋されているのが「東武橋」です。北十間川の両岸に整備されている遊歩道を見下ろして撮影しました。 東武橋の一帯では至る場所で古い建物を取り壊す再開発工事が行われています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から西~西北西方向(新宿駅~上野駅)
墨田区と台東区の境界線となっている隅田川を撮影しました。青色のアーチ橋が「駒形橋」、下流側の緑色の2連アーチ橋が「厩橋」となっています。 駒形橋左岸から東京スカイツリータウンまで東西方向に伸びている「清澄通り」の大通りを見下ろして撮影しました。大通りの周辺は中層マンションなどが建ち並ぶ住宅密集地帯となっています。 墨田区一帯の住宅街は、一軒家よりも中低層マンションの比率が高いエリアとなっています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から西北西~北西方向(上野駅~日暮里駅)
フロア350より西方向(JR上野駅方向)です。広大な関東平野の遙か西側には、関東山地の稜線群が広がっているのが見えます。 JR上野駅の西側に広がっている「上野恩賜公園」「不忍池」の緑地帯をズームで撮影しました。不忍池の周辺は、近年になって高層タワーマンション街へと変貌して来ています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から北西~北方向(日暮里駅~北千住駅)
フロア350より北西方向(JR日暮里駅方向)です。高層ビル街が広がっている都心部一帯と比較すると、こちら側は市街地の街並みが広がっています。 市街地の真ん中に2棟の高層タワーマンションが建っていますが、あそこがJR山手線の日暮里駅がある場所です。 枯れ木状態の上野恩賜公園の緑地帯と、JR上野駅界隈を撮影しました。上野駅の東側一帯も、最近になって新しい高層ビルが何棟も建設されています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から北~北東方向(北千住駅駅~綾瀬駅)
フロア350より北北西方向(JR北千住駅方向)です。広大な関東平野のはるか北側に広がる地平線は、うっすらと霞みがかっていました。 JR・東京地下鉄の南千住駅の東側一帯広がっている「隅田川貨物駅」の広大な敷地を撮影しました。貨物ヤード内の一部では再開発工事が行われていて、高層タワーマンションが建ち並んでいます。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から北東~東方向(綾瀬駅~京成立石駅)
フロア350より北東方向(JR綾瀬駅方向)です。ここから東側一帯を見渡していきますが、東京東部の低地帯を流れている荒川放水路の存在が目立ち始めます。 大きく蛇行しながら流れている隅田川と、南千住駅東側に広がっている「隅田川貨物駅」の広大なヤードを見下ろして撮影しました。 荒川放水路の右岸側、墨田区の墨田地区の市街地を見下ろして撮影しました。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から東~東南東方向(京成立石駅~新小岩駅)
東武スカイツリーラインの曳舟駅と、京成押上線の京成曳舟駅の一帯を見渡して撮影しました。現在の曳舟周辺は、高層タワーマンションが立ち並ぶ街並みへと変貌しています。 10年ほど前までの曳舟駅の一帯は工場街が広がっていたのですが、それらは移転していて、跡地は高層タワーマンション群として再開発されています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から東南東~東南方向(新小岩駅~亀戸駅)
東京スカイツリータウン内に建っている「東京スカイツリーイーストタワー」の高層オフィスビルを見下ろして撮影しました。 東京スカイツリーイーストタワーの高層オフィスビルの頭頂部をズームで撮影しました。 押上駅の東側に広がっている、押上一丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。 荒川放水路の右岸側、墨田区の平井地区内を蛇行しながら流れている「旧中川」の河道の周辺を撮影しました。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア350から東南~南方向(亀戸駅~錦糸町駅)
フロア350より南南東方向(JR葛西臨海公園駅方向)です。房総半島の上空にも雲の一団が停滞していましたが、それ以外は快晴の天候でした。 房総半島の地平線をズームで撮影してみました。 JR錦糸町駅の東側一帯の広がる市街地の街並みを撮影しました。オフィスビル街と、中高層マンションを中心とした住宅街が混在した街並みとなっています。...
View Article年末の東京スカイツリー:フロア450から南~南西方向(錦糸町駅~東京駅)
追加料金1,030円を支払い、更に100メートル高い第2展望台の「フロア450」にやってきました。フロア450展望台内から東京の風景を眺めていきます。 フロア450より南方向(JR錦糸町駅方向)、時計回りに散策していきます。隅田川の河口部と一体化されている、東京港やその周辺を眺めていきます。...
View Article