Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6327

年末の東京スカイツリー:フロア350から東~東南東方向(京成立石駅~新小岩駅)

$
0
0


東武スカイツリーラインの曳舟駅と、京成押上線の京成曳舟駅の一帯を見渡して撮影しました。現在の曳舟周辺は、高層タワーマンションが立ち並ぶ街並みへと変貌しています。




10年ほど前までの曳舟駅の一帯は工場街が広がっていたのですが、それらは移転していて、跡地は高層タワーマンション群として再開発されています。




フロア350より東方向(京成立石駅方向)です。京成押上線の四ツ木駅の周辺は、高層タワーマンションが数棟建ち並んでいます。




荒川放水路の右岸部、旧中川との分岐点である「木下川水門」の一帯を撮影しました。現在の中川が荒川放水路と並行して流れているのに対し、蛇行しながら流れている旧中川の河道はそのまま残されています。




荒川放水路と旧中川の河道の間に広がっている低地帯が「平井地区」の市街地です。JR総武緩行線の平井駅があることで有名ですね。




東京スカイツリータウンの敷地東側に広がっている、押上一丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。




東武スカイツリーラインと京成押上線の線路群を撮影しました。京成押上線の線路は、押上駅の手前側で地下区間へと入っていきます(京成の押上駅は地下にある)。




押上一丁目地区内を通っている「新あづま通り」の周辺を見下ろして撮影しました。




フロア350より東南東方向(JR新小岩駅方向)を見渡してみました。荒川放水路を挟んだ対岸に広がっている市街地は、葛飾区の南側の江戸川区のエリアとなっています。




東南東方向を遠くまで見渡してみると、千葉市美浜区内の「幕張新都心」の高層ビル群もくっきりと撮影することが出来ました。手前側には東京湾の海面が広がっています。




JR総武快速線の市川駅前(左側)、総武緩行線の本八幡駅前(右側)の高層タワーマンション群を撮影しました。




荒川放水路の対岸の葛飾区の立石地区内には、旧中川の河道が蛇行しながら流れています。荒川放水路が開削される以前は、中川の本流でした。




東武スカイツリーラインの曳舟駅や京成曳舟駅の一帯ですが、この1年間で更に新しい高層タワーマンションが何棟も建設されています。




東武スカイツリーラインの線路北側に広がっている押上二丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。




東京都心部方面は若干空気が霞んでいるかのように思えてしまったのですが、千葉方面はこれ以上ないほどくっきりと遠くまで視認することが出来ました。




JR総武快速・緩行線の新小岩駅の周辺の市街地をズームで撮影しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6327

Trending Articles