Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6296

年末の東京スカイツリー:フロア450から南~南西方向(錦糸町駅~東京駅)

$
0
0


追加料金1,030円を支払い、更に100メートル高い第2展望台の「フロア450」にやってきました。フロア450展望台内から東京の風景を眺めていきます。




フロア450より南方向(JR錦糸町駅方向)、時計回りに散策していきます。隅田川の河口部と一体化されている、東京港やその周辺を眺めていきます。




湾岸部の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。佃島や月島、勝どき地区の高層タワーマンション群の背後には、レインボーブリッジの道路橋梁が架橋されているのが見えます。




隅田川の左岸側、墨田区や江東区内の「深川エリア」と呼ばれている市街地を見下ろして撮影しました。




港区の北東側、新橋や浜松町周辺の高層ビル群をズームで撮影しました。2000年代前半から、この湾岸エリアは高層タワーマンション街へと変貌して来ています。




フロア450より南西方向(JR東京駅方向)です。東京スカイツリーの展望台からの眺めの中のハイライト区間ですが、太陽が南側に昇ってきたためか、少しシルエット状になってしまいました。




東京駅周辺と港区北部(赤坂・虎ノ門地区)の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。この1年間で、新しい高層オフィスビルが数棟ほど増えてきて、更に厚みが増してきました。




JR総武緩行線の両国駅周辺の高層ビル群を見下ろして撮影しました。




隅田川に架橋されている厩橋や蔵前橋、JR総武緩行線の鉄橋群をズームで撮影しました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群の北東側、中央区の東日本橋地区や浅草橋地区の市街地を見下ろして撮影しました。




地獄は午前10時半過ぎの時間帯なのですが、まだ横浜市内上空に停滞している雲が流れていかずにそのままになっていました。




空気が極限まで綺麗な状態に達すると、大田区と川崎市の間を流れている多摩川のラインまでくっきりと視認することが出来るのですが、この日は難しかったです。




中央区と墨田・江東区の境界を流れている隅田川を見下ろして撮影しました。




関東平野の南西側に広がっている丹沢山地の稜線群の真上にも雲が掛かっていました。冠雪の富士山が見えるはずなのですが、雲に隠されてしまっていました。




東京駅周辺の高層ビル群の西側に広がっている、皇居と皇居前広場の広大な緑地帯をズームで撮影しました。




厩橋や駒形橋の東岸側、墨田区の東駒形地区や本所地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




厩橋や蔵前橋の周囲には、ライオン本社ビルや東京都下水道局北部第一管理所、蔵前橋郵便局などの建物群が集まっています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6296

Trending Articles