
2016年1月1日の午前中、東京地下鉄銀座線の新橋駅にやってきました。JR新橋駅の日比谷口前から内幸町方面へ向かって散策していきます。

地下鉄銀座線の新橋駅構内も、JR新橋駅の周辺も人通りは全くありませんでした。鉄道は休日ダイヤで正常に運行している状態でした。

新橋駅日比谷口前から外濠通りを西側(虎ノ門側)へ向かって散策していきます。元旦の午前中だったためか、外濠通りの歩道も人通りは全くと言っていいほどありませんでした。上の画像は、外濠通り沿いの「堀商店ビル」です。

外濠通りの「新橋二丁目交差点」にやってきました。普段の平日は常に渋滞している外濠通りも、閑散としていました。

新橋に丁目交差点で外濠通りと交差している「赤レンガ通り(南北方向)」を撮影しました。新橋駅前の繁華街も全て閉まっていて閑散としていました。

外濠通りを内幸町方面へ向かって歩いて行くと、歩道沿いには銀行の店舗などが目立ち始めます。

前方に、外濠通りと日比谷通りが交差している「西新橋交差点」が見えてきました。はるか先には、霞が関地区の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。

西新橋交差点前に建っている「西新橋スクエア」の高層オフィスビルが見えてきました。もともとこの場所は、以前は新日本石油株式会社の本社ビルがあったのですが、その跡地に建設され、2014年4月30日に竣工しました。

西新橋交差点前にやってきました。この交差点の真下には、都営地下鉄三田線の内幸町駅が設置されています。

西新橋交差点から南側へ向かって伸びている日比谷通りを撮影しました。この日比谷通りをまっすぐ南側へ向かうと、芝公園や増上寺前へ向かうことが出来ます。

西新橋スクエアの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。高層オフィスビルの敷地内は、外濠通りの歩道と一体化される形の広場として整備されています。

西新橋スクエアの高層オフィスビルの全景です。地上22階・地下3階建て、高さ119メートルの規模となっています。日本水産株式会社本社や日立キャピタル株式会社本社、SMBC信託銀行本社などが入っています。

西新橋交差点の南西側一帯に建っているオフィスビル群を撮影しました。いつも再開発の記事でご紹介している「(仮称)西新橋一丁目計画」の鉄骨群も写っています。

西新橋交差点から日比谷通りを北側へ向かって散策していきます。前方に「日比谷シティ」の高層オフィスビル群が見えてきました。

日比谷通り沿いに建っている「日比谷ビルディング」の建て替え工事現場の鉄骨群を見上げて撮影しました。
