Quantcast
Browsing all 6279 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の東京スカイツリー:フロア450から南西~西方向(東京駅~新宿駅)

フロア450より南西方向(JR東京駅方向)を撮影しました。この日は雲一つない快晴の青空だったのですが、関東平野の南部には雲が少し掛かっていました。 丹沢山地や冠雪の富士山があるはずの場所をズームで撮影したのですが、雲の中に隠れてしまっていました。 東京駅周辺の高層ビル群の西側に広がっている皇居の緑地帯をズームで撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の東京スカイツリー:フロア450から西~北西方向(新宿駅~日暮里駅)

フロア450より西方向(JR上野駅方向)です。正面には、JR上野駅の西側一帯に広がっている上野恩賜公園の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。 隅田川の右岸側に広がっている、台東区の駒形地区の市街地を見下ろして撮影しました。 駒形橋の東岸側、墨田区の東駒形地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の東京スカイツリー:フロア450から北西~北方向(日暮里駅~北千住駅)

フロア450より北北西側(JR南千住駅方向)です。この辺りから、北西方向へ向かって大きく蛇行しながら流れる隅田川が目立ち始めます。 東武スカイツリーラインの線路北側に広がっている「隅田公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。非常に寒い冬日だったので、緑地帯内は誰もいませんでした。 隅田川に架橋されている、国道6号線(水戸街道)の「言問橋」を見下ろして撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の東京スカイツリー:フロア450から北~北東方向(北千住駅~京成立石駅)

フロア450より北方向(JR北千住駅方向)です。東京北部や埼玉県南部一帯の広大な住宅密集地帯が広がっています。 荒川放水路の北側一帯に広がる、足立区や埼玉県川口市などの住宅密集地帯をズームで撮影しました。埼玉南部を通る東京外環自動車道の白いラインがくっきりと写っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年末の東京スカイツリー:フロア450から東~南東方向(京成立石駅~舞浜駅)

フロア450より東方向(京成立石駅方向)です。地上450メートルの高さからだと、東京都と千葉県の県境である江戸川放水路のラインもくっきりと見渡すことが出来ます。 京成曳舟駅の南側一帯に広がっている、墨田区の「京島地区」の住宅密集地帯を撮影しました。江戸時代のこの辺りは、湿地帯に浮かぶ島だった場所なのでしょうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽井沢駅に停車中の北陸新幹線「はくたか555号 金沢行き」

12月の年の瀬の平日、東京駅から北陸新幹線に乗車して、長野県軽井沢町に観光に行ってきました。軽井沢駅の下り線ホームで撮影した北陸新幹線の「はくたか555号 金沢行き」列車です。 本来は東京駅で撮影しようと思ったのですが、帰省ラッシュで東京駅ホームは大混雑になっていたので、軽井沢駅で撮影することにしました。車両は、北陸新幹線用の新型車両E7系でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽井沢駅を発着する北陸新幹線「あさま642号 東京行き」

軽井沢の散策を終えて、帰りの北陸新幹線に乗車して東京へ帰ろうと軽井沢駅に戻ってきました。帰りのあさま号の到着まで少し時間があるので、少しホームで列車を撮影しました。 長野発の「あさま642号 東京行き」列車は長野駅始発13時33分、軽井沢駅発14時04分、終点の東京駅には15時12分に到着する列車です。 軽井沢駅上りホームから、在来線の「しなの鉄道」のホーム群を撮影しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京ガーデンテラス 高層オフィス棟の進捗状況 2016年1月1日

(仮称)紀尾井町計画「(正式名称)東京ガーデンテラス」 オフィス棟:工事進捗率90% 2016年1月1日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京ガーデンテラス 高層住宅棟の進捗状況 2016年1月1日

(仮称)紀尾井町計画「(正式名称)東京ガーデンテラス」 住宅棟:工事進捗率80% 2016年1月1日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:JR新橋駅日比谷口から日比谷シティへ PART1

2016年1月1日の午前中、東京地下鉄銀座線の新橋駅にやってきました。JR新橋駅の日比谷口前から内幸町方面へ向かって散策していきます。 地下鉄銀座線の新橋駅構内も、JR新橋駅の周辺も人通りは全くありませんでした。鉄道は休日ダイヤで正常に運行している状態でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:JR新橋駅日比谷口から日比谷シティへ PART2

西新橋交差点前から北側へ向かって伸びている「日比谷通り」を散策していきます。西新橋と東京駅丸の内地区を結んでいる日比谷通りも、車の交通量も人通りも全くと言っていいほどありませんでした。 北東側から撮影した、「西新橋スクエア」の高層オフィスビルの低層階部分の全景です。この高層オフィスビルの低層階部分は緑化されている個所があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:国会通りと日比谷公園の緑地帯前を通り抜けて

日比谷通りと国会通りが交差している「内幸町交差点」の全景を撮影しました。元旦の午前中だったので、車の交通量も人通りも全くと言っていいほどありませんでした。 日比谷シティの複合施設内の「富国生命本社ビル」の敷地前を通り抜けていきます。 富国生命本社ビルの敷地前から撮影した、日比谷公園の緑地帯内の「日比谷公会堂」の建物の全景です。2016年から、東京都によって耐震改修工事が行われるそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:西幸門前交差点と経済産業省本庁舎

内幸門交差点の南東角に建っている「飯野ビルディング」の敷地内に整備されている緑地帯「イイノの森」の前を通り抜けていきます。飯野ビルディングの建て替え工事に伴って、整備されました。 飯野ビルディングの敷地前から国会通り越しに、日比谷公園の緑地帯を撮影しました。日比谷公園の内幸門のそばには、日本全国の都道府県の木々の森と噴水広場が整備されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:中央省庁街を通り抜けて桜田門へ PART1

国会通りと内堀通りが交差している西幸門交差点から撮影した日比谷公園の緑地帯の全景です。真冬の時期だったので、緑地帯内は枯れ木状態となっていました。 交差点から北側へ向かって伸びている内堀通りを撮影しました。ここから内堀通りを北側へ向かうと、皇居前広場方向へ向かうことが出来ます。 西幸門交差点から国会通りを西側へ向かい、国会議事堂方向へ向かいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:中央省庁街を通り抜けて桜田門へ PART2

霞が関二丁目交差点の南西角に建っている「財務省本庁舎」の建物を見上げて撮影しました。正面玄関前に近づいてみましょう。 交差点前の脱原発テント前から中央合同庁舎5号館や1号館の建物群を撮影しました。 中央合同庁舎5号館の建物群の全景を撮影しました。少子高齢化社会の現在、急激に存在感を増している「厚生労働省」の組織が入居しています。 交差点前から撮影した中央合同庁舎1号館の本館の建物の全景です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:中央省庁街を通り抜けて桜田門へ PART3

国道1号線と国会通りが交差している「霞が関二丁目交差点」前から撮影した、中央合同庁舎1号館の建物群の全景です。農林水産省などの象徴が入居しています。 霞が関二丁目交差点前から北側(桜田門方向)を撮影しました。正面には「東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎」の高層オフィスビルが建っているのが見えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:中央省庁街を通り抜けて桜田門へ PART4

国道1号線(桜田通り)の「霞が関一丁目交差点」前にやってきました。東京地下鉄丸ノ内線の霞が関駅のA1出口前を通り抜けていきます。 霞が関一丁目交差点から西側へ向かって伸びている「霞が関坂」の全景を撮影しました。この坂を登って行っても、国会議事堂前に向かうことが出来ます。 霞が関一丁目交差点前から撮影した「外務省本庁舎」の建物群の全景です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:国道20号線(三宅坂下)と国会前庭周辺 PART1

国道1号線(桜田通り)と国道20号線(新宿通り)が分岐合流している「桜田門交差点」前にやってきました。交差点の北側には、皇居の広大な緑地帯が広がっています。 東京地下鉄有楽町線の桜田門駅3番出口前から、皇居の「桜田濠」の広大な水面を撮影しました。ここから皇居西側一帯の高層ビル群、東京ガーデンテラスの高層オフィス棟などを綺麗に見渡すことが出来ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:国道20号線(三宅坂下)と国会前庭周辺 PART2

国道20号線(新宿通り)から六本木通りが分岐している「国会前交差点」の横断歩道を渡って行きます。 国会前交差点から国会議事堂の建物を撮影しました。元旦の散策だったので、国会議事堂内は無人状態となっています。 国会議事堂の周辺道路も車の交通量や人通りは全くと言っていいほどありませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新年の霞が関:国会正門前と国会議事堂の周辺 

国会議事堂の敷地東側に設置されている、衆議院正門と参議院正門前にやってきました。手前側が衆議院の正門であり、奥が三子音の正門と二つに分かれています。 「衆議院入口」の全景を撮影しました。 正面玄関から撮影した国会議事堂の全景です。現在の建物は1936年(昭和11年)に帝国議会議事堂として建設されており、設計者は不明となっています。...

View Article
Browsing all 6279 articles
Browse latest View live