Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6335

11月の東京駅:開業一周年を迎える丸の内駅舎周辺の散策 PART2

$
0
0


東京中央郵便局と商業施設キッテの正面玄関前から見上げて撮影した「JPタワー」です。Vの字に刻まれている高さ200メートルの高層ビルの北側壁面には、雲一つない青空が綺麗に写り込んでいました。




午後の時間帯だったため、高層ビル群に囲まれている丸の内駅舎はそれらの造り出す影によって真っ暗な状態になっていました。上を見上げると雲一つない快晴の青空なのですが…。




丸の内南口前の路線バス乗り場前から撮影した丸の内駅舎です。広場内の2か所ある地下換気塔が小型のものに建て替えられれば、もっと景観がよくなりますね。




丸の内南口改札口や東京ステーションホテルの施設が入っている「南ドーム」の建屋を撮影しました。




南ドームの屋根をズームで撮影しました。背後には八重洲口側に建っているグラントウキョウノースタワーの高層ビルの頭頂部が綺麗に写っています。




南ウイング部建屋の背後にはグラントウキョウサウスタワーの高層ビルが見えます。




ちょうど1年前の今頃は復原工事が終わって大きくニュースなどで取り上げられたこともあり、連日のように観光客で賑わう日々が続いていました。




あれから1年ほどたち、東京駅周辺もようやく落ち着いてきたように感じます。この1年で東京駅丸の内も、東京を代表する観光地の一つに成長することが出来ました。




丸の内オアゾを始めとする、丸の内駅前広場の北側に広がっている大手町地区の高層ビル群を撮影しました。大手町地区の再開発工事は現在も進められていて、今後10年くらいは続けられると思われます。




振り返って東京中央郵便局が入居している低層棟の壁面を撮影しました。




丸の内ビル寄りの歩道を散策して行幸通りへ向かいます。




丸の内ビルの正門玄関前から駅舎方向を撮影してみました。手前にあるのは都営バスと東急バスが発着する路線バス乗り場で、東京ビックサイトや晴海ふ頭、目黒駅方面へのバスに乗ることが出来ます。




ズームで南ウイング部建屋を撮影してみましたが、丁度JPタワーの高層ビルが作り出す影の中にすっぽりと入ってしまいました。




東京中央郵便局や商業施設キッテが入居しているJPタワー低層棟の全景を撮影しました。




そしてJPタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。この場所から撮影するのが一番スマートで綺麗に撮影できることを最近発見しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6335

Trending Articles