Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6286

2月の汐留:汐留シティセンターと電通本社ビル周辺 PART1

$
0
0


1区B街区の「汐留シティセンター」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地上43階・地下4階建て、高さ210メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。




1区C街区の「日本テレビタワー」の敷地内の「大階段・大屋根広場」の全景を地下2階フロアから撮影しました。




大階段・大屋根広場の吹き抜け空間の真上を通っているペデストリアンデッキを見上げて撮影しました。




平日の朝やお昼時にテレビのチャンネルを4にすると、この吹き抜け空間の中から情報番組や天気予報などをやっていたりしますね。




吹き抜け空間の中に建っている「ゼロスタジオ」の構造物を見上げて撮影しました。




地下2階フロアの連絡通路内を散策し、1区A街区の「電通本社ビル」前にやってきました。高層オフィス棟や商業施設の「カレッタ汐留」、「電通四季劇場[海]」などで構成されています。




電通本社ビルの敷地内にある商業施設「カレッタ汐留」棟を撮影しました。電通本社ビルの地下2階から地上3階までと46・47階はレストラン・ショッピングゾーン「カレッタ汐留」となっています。




日本に存在している大企業のほとんどが関西・大阪が発祥であるのに対し、この電通は東京発祥の大企業として珍しい存在ですね。他にも東芝とか資生堂とか、東京発祥の大企業は銀座や新橋周辺に本社が集まっています。




地上に上がってきました。南西側から撮影した「電通四季劇場[海]」の建物の全景です。




日本テレビタワーの敷地東側に建っている「汐留タワー」の高層オフィスビルのそばを通り抜けていきます。汐留タワー内には「資生堂汐留オフィス」が入っています。




資生堂も日本では珍しい東京発祥の大企業の一つですね。ちなみに、すぐ近くにある銀座七丁目地区において明治時代に日本初の洋風調剤薬局として元軍医の福原有信が「資生堂薬局」を創業したのが始まりです。




汐留タワーのオフィス入口前の広場を見下ろして撮影しました。




同じ場所から汐留交差点方向を見下ろして撮影しました。




ペデストリアンデッキを北西側へ向かって進むと、ゆりかもめ新橋駅舎前に出ることができます。更に西側へ進むとJR新橋駅の汐留口前に向かうことができます。




ゆりかもめ新橋駅舎前から、JR新橋駅方向を撮影しました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6286

Trending Articles