完成後のドゥ・トゥール:敷地内の緑地帯内とベイシティ晴海 PART3
再開発工事に伴って整備され直された朝潮運河沿いの遊歩道内を散策していきます。遊歩道内は階段状に整備されていて、ベンチなども設置されています。 南西側から見上げて撮影した、敷地北側に建つ「イースト棟」の全景です。地上52階・地下1階建て、高さ約177メートルの規模となっています。...
View Article2月の晴海五丁目:環2黎明大橋南詰と晴海五丁目交差点
ドゥ・トゥール キャナル&スパの敷地前から東側へ向かって伸びている遊歩道を散策して晴海三丁目交差点方向へ向かいます。この遊歩道もごく最近になって通ることができるようになりました。 環状第2号線の「晴海五丁目交差点」前にやってきました。2020年のオリンピックの選手村予定地である交差点の周辺は、広大な空き地が広がっています。...
View Article2月の晴海五丁目:東京オリンピック選手村予定地内の散策 PART1
晴海五丁目地区の埋め立て地内に建っている「東京都中央地区清掃工場」の建物群を撮影しました。清掃工場の敷地内には「ほっとプラザ晴海」が併設されています。 晴海五丁目交差点前から撮影した「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」と「ベイサイドタワー晴海」の高層タワーマンション群の全景です。...
View Article2月の晴海五丁目:東京オリンピック選手村予定地内の散策 PART2
晴海五丁目地区の埋立地の南端部一帯を散策していきます。この辺りの広大な空き地も、2020年のオリンピック時の選手村として整備されることになります。 中央地区清掃工場の敷地東側には、かつては警視庁白バイ隊の練習場があったはずですが、廃止されて空き地になっていました。...
View Article2月の晴海三丁目:東京オリンピック選手村予定地内の散策 PART3
ほっとプラザ晴海の敷地の南西角前にやってきました。この辺りの道路も、最近になって整備され直されています。 中央地区清掃工場の敷地内に併設されている「ほっとプラザ晴海」の建物を南西側から撮影しました。 現在の中央地区清掃工場の敷地も、1996年に閉鎖された「東京国際見本市会場」の跡地に建設されました。 再び晴海五丁目地区内を南北方向に通っている道路を北側へ向かって歩いて行きます。...
View Article2月の汐留:JR新橋駅銀座口からJR浜松町駅北口まで PART1
2月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯のJR新橋駅の銀座口前にやってきました。国道15号線(第一京浜)の新橋交差点前から撮影した「パナソニック東京汐留ビル」の高層オフィスビルです。 同じく新橋交差点前から見上げて撮影した「汐留シティセンター」の高層オフィスビルです。汐留シオサイトの範囲内では、比較的高さが高い高層ビルとなっています。...
View Article2月の汐留:JR新橋駅銀座口からJR浜松町駅北口まで PART2
東新橋一丁目交差点において国道15号線(第一京浜)と交差している「環状第2号線(新虎通り)」です。東新橋一丁目交差点前から虎ノ門方向へ向かってまっすぐ伸びています。 東新橋一丁目交差点前から撮影した「日本テレビタワー」の高層オフィスビルの全景です。地上32階・地下4階建て、高さ196メートルの規模となっています。...
View Article2月の汐留:汐留芝離宮ビルと汐留シオサイト南側 PART1
JR浜松町駅の北口前から「汐留シオサイト」の高層オフィスビル群の中を散策していきます。この界隈は、港区の海岸一丁目地区と呼ばれているエリアです。 汐留シオサイトの高層オフィスビル群の敷地西側、JR在来線や東海道新幹線の線路群沿いに整備されている道路を撮影しました。この道路が整備されたのは、最近のことです。...
View Article2月の汐留:汐留芝離宮ビルと汐留シオサイト南側 PART2
汐留シオサイトの敷地とJR線路群の間に整備されている「都市計画道路補助313号線(銀座ー浜松町線)」の真新しい歩道を北側へ向かって散策していきます。 汐留シオサイトの南側「H街区」内に建っている高層タワーマンション「アクティ汐留」の低層階部分を撮影しました。低層階にはスーパーマーケットなどの商業施設が入っています。 都市計画道路補助313号線(銀座ー浜松町線)越しに、JR線路群を撮影しました。...
View Article2月の汐留:イタリア公園と東京ツインパークス PART1
汐留シオサイトの高層オフィスビル群の中南部に整備されている「港区立イタリア公園」の緑地帯内を散策していきます。南側から緑地帯内を見渡してみました。 南端部から緑地帯の全景を撮影しました。正面には汐留シオサイトの高層オフィスビル群や高層タワーマンション群が林立しています。 汐留シオサイトの敷地西側に沿って、ゆりかもめの軌道高架橋やJR線路群が通っています。...
View Article2月の汐留:イタリア公園と東京ツインパークス PART2
汐留シオサイトの再開発区画の敷地西側、JR線路群に沿って整備されている「都市計画道路補助313号線(銀座ー浜松町線)」を見下ろして撮影しました。現在は道路拡幅工事が行われています。 イタリア公園の緑地帯の花壇内から南側を振り返って撮影しました。正面には「汐留ビルディング」の高層オフィスビルが建っているのが見えます。...
View Article2月の汐留:ゆりかもめ汐留駅とコンラッド東京 PART1
汐留シオサイトの再開発区画の北側、A・B・C・D街区と呼ばれているエリアの中を散策していきます。ここから先は、純粋な高層オフィスビルやシティホテルが集まっているエリアとなっています。 汐留シオサイト「E街区」の建物群を撮影しました。左側が「トッパン・フォームズ本社ビル」、右側が共同通信本社機能などが入っている「汐留メディアタワー」の高層オフィスビルです。...
View Article2月の汐留:ゆりかもめ汐留駅とコンラッド東京 PART2
ゆりかもめの汐留駅舎の全景を撮影しました。2002年11月に開業した駅であり、それ以前はゆりかもめの全列車がここを通過していました。 ゆりかもめ汐留駅舎の敷地東側(海側)は、「汐留住友ビル」「東京汐留ビルディング」のオフィス入口とペデストリアンデッキを介して繋がっています。...
View Article2月の汐留:日本テレビタワーと大階段・大屋根広場 PART1
汐留交差点上のペデストリアンデッキを通り抜けて、「日本テレビタワー」の敷地前にやってきました。その名前の通り、在京キー局の一つである「日本テレビ」の本社やスタジオなどが入っています。 ゆりかもめ新橋駅と、汐留シオサイトの高層オフィスビル群を結ぶ経路にもなっているためか、ペデストリアンデッキ内は人通りが非常に多かったです。...
View Article2月の汐留:日本テレビタワーと大階段・大屋根広場 PART2
日本テレビタワーの敷地内に整備されている「大階段・大屋根広場」内を通り抜けていきます。 日本テレビタワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地上32階・地下4階建て、高さ196メートルの規模となっています。 同じ場所から振り返って、ゆりかもめ汐留駅前に建っている「コンラッド東京」などが入っている「東京汐留ビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。...
View Article2月の汐留:汐留シティセンターと電通本社ビル周辺 PART1
1区B街区の「汐留シティセンター」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。地上43階・地下4階建て、高さ210メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。 1区C街区の「日本テレビタワー」の敷地内の「大階段・大屋根広場」の全景を地下2階フロアから撮影しました。 大階段・大屋根広場の吹き抜け空間の真上を通っているペデストリアンデッキを見上げて撮影しました。...
View Article2月の汐留:汐留シティセンターと電通本社ビル周辺 PART2
ゆりかもめの始発駅である新橋駅舎をペデストリアンデッキ内から撮影しました。すぐそばには1区B街区の「汐留シティセンター」の高層オフィスビルがそびえ立っています。 南側から汐留シティセンターの低層階部分を見下ろして撮影しました。高層階へのオフィス入口と、銀行・薬局・書店・飲食店等の店舗群が整備されています。...
View Article2月の汐留:汐留シティセンターと電通本社ビル周辺 PART3
電通本社ビル前のペデストリアンデッキから東側一帯を見渡して撮影しました。目の前には浜離宮庭園の緑地帯や、首都高速都心環状線の道路高架橋が通っています。 隅田川河口部を挟んだ対岸には、再開発の記事でいつもご紹介している「勝どき・ザ・タワー」、「ドゥ・トゥール キャナル&スパ」の高層タワーマンション群が林立しています。...
View Article真冬の築地市場:青果棟と中央市場前交差点の周辺
2月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の新橋駅から「新大橋通り」の歩道を北側へ向かって道なりに進んでいきます。しばらく歩くと、前方に「東京都中央卸売市場 築地市場」の広大な敷地が見えてきました。 今年2016年11月に築地市場は閉鎖され、現在建設中の「豊洲新市場」に移転することが決定しています。現在の築地市場の景色を眺めることができるのも、あと9か月ほどということになりますね。...
View Article真冬の築地市場:新大橋通りと築地場外市場 PART1
築地市場正門前の中央市場前交差点の北西角に建っているのが「国立がんセンター中央病院」の建物群です。病院敷地内の一角では、建て替えのための再開発工事が行われています。 中央市場交差点から西賀へ向かって伸びているのが「銀座花椿通り」です。この道路を西側へ進むと、その名前の通り資生堂発祥の地である銀座七丁目方向へ向かうことができます。...
View Article