Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6319

11月の東京シティビュー:南西〜西方向(JR目黒駅〜JR渋谷駅方向)

$
0
0


うっすらとした帯状の雲の真下に広がっているJR品川駅周辺の街並みを撮影しました。JRの線路や第一京浜国道(国道15号線)に沿って、高層ビル群のラインが横に広がっています。




手前にそびえ立っているタワーマンションは「元麻布ヒルズ」の高層ビルです。




品川駅港南口側の高層ビル群の後ろ側には、うっすらと羽田空港の広大な敷地が広がっているのが見えます。広大な滑走路を擁する敷地の中央部には、管制塔らしき小さな塔のシルエットが見えます。




元麻布とJR品川駅高輪口との間には「白金台」と呼ばれる広大な丘陵地帯の上に広がっている住宅密集地です。近年ではタワーマンションが増えてきています。




続いて西方向(JR渋谷駅方向)一帯を中心に眺めていきます。東京シティビューの屋内展望台の中でも、ハイライト区間の一つですね。すっかり雲は西側へ流れ去り、まぶしい太陽と正対することもなくなりました。




渋谷区の広尾地区の丘陵地帯の中に造成されている大規模マンション群「広尾ガーデンヒルズ」をズームで撮影しました。北西方向の隣接地には2009年以降に、新たな大規模マンション「広尾ガーデンフォレスト(Hiroo Garden Forest)」が順次竣工しています。




六本木から渋谷駅方向へ向かって真っすぐ伸びている六本木通りと首都高速3号渋谷線の高架橋を上から撮影してみました。六本木通りに沿って、繁華街やオフィス街の街並みが広がっています。




東名高速道路と実質的に一体化されている3号渋谷線は、東京都心部へ向かう上り車線の交通量が圧倒的に多いです。東名高速方面から関東平野を抜けて東北地方などへ向かうには、東京都心部を通過しなければいけないからです。




六本木ヒルズの敷地の500メートル程西側に設置されている3号渋谷線の「高樹町出入り口」周辺をズームで撮影しました。手前側には六本木通りと外苑西通りが交差している「西麻布交差点」が設置されています。




快晴の天気で、空気が非常に綺麗な状態だと、丹沢山地の稜線などもうっすらと見通すことが出来るのですが、ほんのりとその稜線が伸びているのが見えるだけですね。




シティビューより西方向(JR・東急渋谷駅方向)。3号渋谷線の高架橋が西方向へまっすぐ伸びる先には、渋谷駅周辺の繁華街と高層ビル群を眺めることが出来ます。駅周辺の繁華街のすぐそばに緑地帯が多く点在している様子がよくわかりますね。




JR・東急渋谷駅周辺をズームで撮影しました。2012年4月に渋谷駅東口側に開業した「渋谷ヒカリエ」の高層ビルを始めとして、渋谷の街も高層ビル街へと変貌してきました。現在では東急東横店の高層化を伴う再開発工事が進められています。




渋谷駅周辺の高層ビル街の更に西側、東急田園都市線池尻大橋駅前の高層ビル群をズームで撮影しました。首都高速中央環状線の「大橋ジャンクション」と一体化して建設されているオフィスビルやタワーマンション、商業施設などから構成されている複合施設です。




渋谷駅の繁華街の手前側には「青山学院大学渋谷キャンパス」の広大な敷地が広がっていて、ちょっとした都会の中の緑地帯のように見えます。




この日の屋内展望台「東京シティビュー」では、「魔法少女まどか☆マギカ」複製原画展というイベントが開催されていました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6319

Trending Articles