Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6305

3月の東京スカイツリー:フロア350から北~北東方向(南千住駅~綾瀬駅)

$
0
0


フロア350より西北西方向(JR日暮里駅方向)です。この辺りは高層化がほとんど進んでいおらず、東京南部との格差が顕著となっています。




住宅密集地帯の中に高層タワーマンションが2棟建っていますが、あの場所がJR日暮里駅前です。そばには「谷中霊園」の緑地帯が広がっています。




高さ450メートルからだと、JR在来線や東北新幹線の線路群のラインもくっきりと見えています。




隅田川に架橋されている「言問橋」の周辺を見下ろして撮影しました。関東大震災や、東京大空襲などで何度も大きな被害を受けている一帯です。




「言問橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。東京都心部と茨城県水戸市方向を結ぶ「国道4号線(水戸街道)」のルートとして架橋されています。




言問橋の右岸側、台東区の「浅草地区」の住宅密集地帯を撮影しました。浅草の繁華街の北側に広がっている住宅街となっています。




言問橋東交差点からとうきょうスカイツリータウン方向へ向かって伸びている道路を見下ろして撮影しました。この界隈は「向島地区」と呼ばれています。




言問橋東交差点の全景を撮影しました。国道4号線(水戸街道)はこの交差点で、左折して北側へ向かって伸びていきます。




北側には、スカイツリーの鉄塔の巨大な影が写り込んでいます。




言問橋東交差点から北側へ向かって伸びている「国道4号線(水戸街道)」を撮影しました。国道沿いには中層マンションなどが建ち並んでいます。




フロア350より北西方向(JR三河島駅方向)です。空気が極限なまでに綺麗な状態になっているためか、広大な関東平野の地平線もくっきりと視認できました。




関東平野の北西側にある赤城山や浅間山の稜線なども確認できるかと思ったのですが、難しかったです。




この日の日本海側、谷川連峰の向こう側の新潟県は大雪の天候だったらしく、関東平野には乾いた北風が吹いていました。




地平線の彼方まで、住宅密集地帯の街並みが広がっていました。




隅田川の右岸側に広がる「隅田公園」の緑地帯を撮影しました。緑地帯内には「台東リバーサイドスポーツセンター」などの施設が集まっています。




向島地区の住宅街の中に写り込んでいるスカイツリーの巨大な影を見下ろして撮影しました。




「隅田川七福神」の一つである「三囲神社」の境内を撮影しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6305

Trending Articles