
フロア450より西南西方向(JR浅草橋駅方向)です。正面には、JR秋葉原駅やJR御茶ノ水駅、JR飯田橋駅周辺の高層オフィスビル群が集まっているのが見えます。

東京駅周辺や港区北部の高層オフィスビル群の規模と比べると大したことはありませんが、可も無く不可もない程度の高層ビル群にいつの間にか成長していました。

東京都心部の東側を流れている隅田川と、隅田川の左岸側を通っている首都高速6号向島線の道路高架橋を撮影しました。隅田川の両岸は中層マンションなどが密集する住宅密集地帯となっています。

隅田川に架橋されている「駒形橋」をズームで撮影しました。江戸時代のこの場所には「駒形の渡し」と呼ばれる船着き場があり、明治維新以降にこの場所に橋が建設されました。

秋葉原やお茶の水、飯田橋などの城北地区の高層オフィスビル群の奥には、西新宿の高層ビル群が広がっているのが見えます。

フロア450より西方向(JR新宿駅方向)です。JR新宿駅の西口に広がっている高層オフィスビル群が目印になっているので、新宿駅がどこにあるのか一目でわかります。

1990年代までは西新宿が東京最大の高層ビル群と呼ばれていましたが、20年後の現在は東京駅周辺と港区北部が西新宿を追撃した揚句に追い越しています。西新宿も、もはや終わった町になりつつありますね。

JR総武緩行線の水道橋駅の北側一帯、「東京ドームシティ」の広大な敷地をズームで撮影しました。敷地内の中核的存在である「東京ドーム」の真っ白な大屋根が写っています。

JR秋葉原駅やJR上野駅の東側一帯に広がる市街地を撮影しました。オフィスビル街の中に中層マンションが混在して建っている街並みがどこまでも広がっています。

駒形橋東詰交差点から東京スカイツリータウン方向へ向かって伸びている「清澄通り」の大通りを撮影しました。

フロア450より西方向(JR上野駅方向)です。上野駅の西側には「上野恩賜公園」の広大な緑地帯や「不忍池」が広がっているので、簡単に見つけることができます。

「上野恩賜公園・不忍池」の広大な緑地帯の全景を撮影しました。不忍池の西岸側の丘陵地帯(本郷地区)には「東京大学本郷キャンパス」の建物群が広がっているのが見えます。

関東平野の西側に広がっている関東山地の稜線群を撮影しました。手前側には多摩地方の住宅密集地帯が広がっています。

上野駅一帯と浅草の繁華街の間に広がっている市街地を撮影しました。東京地下鉄銀座線の稲荷町駅や田原町駅の沿線の住宅密集地帯です。

隅田川に架橋されている吾妻橋の東岸側に広がっている「リバーピア吾妻橋」の高層ビル群を撮影しました。アサヒビール東京本社ビルや墨田区役所、高層タワーマンションなどで構成されています。

吾妻橋の西岸側から伸びている「雷門通り」の周囲を撮影しました。この辺りが浅草の繁華街の中心となっています。東武スカイツリーラインの浅草駅舎や、浅草寺の南端部の雷門などが集まっています。

駒形橋西詰からJR上野駅方向へ向かって伸びている「浅草通り」と、その周辺市街地を撮影しました。台東区の寿地区や西浅草地区と呼ばれています。