Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6294

3月の東京スカイツリー:フロア450から北~北東方向(南千住駅~綾瀬駅)

$
0
0


フロア450より北北西方向(JR三河島駅方向)です。この日は雲一つない快晴の青空の天候だったのですが、関東平野の北側から雲が流れてきました。




首都高速中央環状線から高速川口線(東北自動車道)が分岐している「江北ジャンクション」の一帯をズームで撮影しました。荒川放水路の河川敷に設置されています。




荒川放水路の左岸部を通っている「首都高速中央環状線」の道路高架橋です。更に北側、埼玉県南部の住宅密集地帯の中を通っている「東京外環自動車道」の白いラインも視認できます。




台東区の日本堤地区や千足地区の住宅密集地帯の全景を撮影しました。JR南千住駅の南西側に広がっている一帯です。




隅田川に架橋されている言問橋と、言問橋の周辺に広がっている「隅田公園」の緑地帯を撮影しました。隅田川の左岸には首都高速6号向島線が通っています。




言問橋東詰交差点から北側へ向かって伸びている国道6号線(水戸街道)を見下ろして撮影しました。片側2車線の幹線道路となっています。




JR南千住駅の隅田川貨物ターミナルの敷地南側に広がっている、台東区の橋場地区や清川地区の住宅密集地帯を撮影しました。




東京スカイツリータウンの敷地北側に広がっている、墨田区の向島地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。スカイツリーの鉄塔の巨大な影が写り込んでいます。




隅田川右岸側の今戸地区から日本堤地区方向へ向かって伸びている「山谷堀(さんやぼり)」の跡地のラインを撮影しました。高度経済成長期に埋め立てられて緑地帯となっています。




JR常磐線とつくばエクスプレス、東京地下鉄日比谷線の南千住駅の全景を撮影しました。南千住駅の東側には、JR貨物の隅田川貨物ターミナルの敷地が広がっています。




フロア450より北方向(JR北千住駅方向)です。この辺りから、荒川放水路のラインが目立ち始めます。




隅田川と荒川放水路が最も接近している「堀切地区」の一帯を撮影しました。この辺りは東武スカイツリーラインと京成本線、首都高速6号向島線が集まっている交通の要衝地帯となっています。




隅田川の左岸側に広がっている「都営白髭東アパート」の建物群を撮影しました。




荒川放水路の左岸側、首都高速中央環状線と6号向島線が合流している「堀切ジャンクション」をズームで撮影しました。荒川放水路の対岸は、葛飾区内の住宅密集地帯が広がっています。




隅田川と荒川放水路の間に挟まれている北側の市街地を見下ろして撮影しました。市街地の中を東武スカイツリーラインの線路が通っています。




向島地区の住宅密集地帯の中に建っている「都立本所高校」の敷地を見下ろして撮影しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6294

Trending Articles