Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6290

環状第2号線 勝どき陸橋の進捗状況 2016年6月2日

$
0
0


環状第2号線「勝どき陸橋」工事進捗率90% 2016年6月2日
現在工事が進められている「環状第2号線」のルートの中で、中央区の勝どき地区内を通る「勝どき陸橋」です。2014年9月末に正式名称が決まる以前は「(仮称)勝どき高架橋」と呼称されていました。隅田川を渡る築地大橋と、朝潮運河を渡る黎明大橋の間部分に建設されます。

勝どき高架橋(仮称)→正式名称「勝どき陸橋」
形式 鋼単純鋼床版鈑桁橋+鋼9径間連続鋼床版箱桁ラーメン橋
橋長 525.0メートル
幅員 15.7メートル



新月島運河に架橋されている「浜前橋」から南側へ向かって歩いて行くと、前方に環状第2号線の「勝どき陸橋」が見えてきました。




隅田川に架橋されている「築地大橋」との接続部分を撮影しました。




勝どき地区内の住宅密集地帯を東西方向に通っている勝どき陸橋の道路高架橋です。道路高架橋沿いの道を東側(晴海側)へ向かって歩いて行きます。橋桁を覆っていた工事用シートは全て撤去されていました。




道路高架橋を見上げて撮影してみると、強化ガラス製の擁壁が設置されていました。屋根もガラスで覆われている「フル・カバード・ブリッジ」かと思ったのですが、屋根の部分は空いているようでした。




南北方向に通っている「清澄通り」との立体交差部前にやってきました。立体交差部前から東側(黎明大橋方向)へ向かって伸びている高架橋部分を南西側から撮影しました。




清澄通りとの立体交差部分の全景を「ザ・トーキョータワーズ」の敷地前から撮影しました。




勝どき五丁目地区の住宅密集地帯内へ降りたり、地上から勝どき陸橋へ上がるためのアプローチ道路は、少し離れた場所に設置されています。




北東側から清澄通りとの立体交差部分の全景を撮影しました。



現在は橋桁の下部にパネル板を取り付ける工事が行われているみたいですね。




北西側から、「ザ・トーキョータワーズ」の敷地北側を通っている道路高架橋部分を見上げて撮影しました。




同じ場所から道路高架橋を見上げて撮影しました。




環状第2号線「勝どき陸橋」の工事現場の地図です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6290

Trending Articles