
屋内展望台「東京シティビュー」より南東方向(JR品川駅方向)です。JR品川駅やJR田町駅一帯の高層オフィスビル群ははっきりと見えましたが、羽田空港周辺の敷地は霞んでしまっていました。

六本木六丁目地区の南東側一帯に広がる「元麻布一丁目地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。住宅街の中には、同じ森ビルの「元麻布ヒルズ」の高層タワーマンションが建っています。

JR品川駅周辺をズームで撮影しました。東側の港南口一帯に広がる「品川インターシティ」「品川グランドコモンズ」の高層オフィスビル群が形成されています。その奥は、羽田空港の滑走路が広がっています。

屋内展望台の強化ガラスに張り付いて真下を見下ろしてみると、六本木ヒルズの敷地内に建っている高層タワーマンション群が建っているのが見えます。

首都高速都心環状線から2号目黒線が分岐している「一の橋ジャンクション」をズームで撮影しました。都心環状線は慢性的な交通渋滞となっているようです。

六本木ヒルズの敷地内に建っている「六本木ヒルズレジデンス」の2棟の高層タワーマンション群を見下ろして撮影しました。

六本木ヒルズの敷地南側にある「東京都立六本木高等学校」の敷地を見下ろして撮影しました。人の気配が無く、校庭の芝生も整備されていないので廃校になっているのかと思いました。

六本木高等学校の敷地南東側一帯の「麻布十番地区」の市街地を見下ろして撮影しました。個人住宅や中低層マンションなどが建ち並ぶ住宅密集地帯が広がっています。

元麻布一丁目地区や元麻布二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。標高30メートル前後の丘陵地帯の上に、住宅密集地帯が形成されています。

六本木五丁目地区内の「鳥居坂下」の一帯を見下ろして撮影しました。

この日は雲一つない快晴の青空の天候だったのですが、南側から湿った風が吹き込んできたためか、全体的に霞みがかった風景になってしまいました。

JR品川駅の更に南東側に広がる羽田空港の広大な滑走路群も、霞んでしまっていました。

東京シティビューより南方向(JR目黒駅方向)です。東京南部に広がる港区や目黒区の広大な住宅密集地帯がどこまでも広がっています。

六本木ヒルズの敷地南側に広がる「元麻布三丁目地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。

元麻布五丁目地区内に整備されている「有栖川宮記念公園」の緑地帯を撮影しました。敷地内には東京都立中央図書館の建物が併設されています。