初夏の豊洲市場:スマートエネルギーセンターと市場前駅舎 PART2
2016年5月末に竣工したばかりの東京ガスの「東京ガス豊洲スマートエネルギーセンター」の敷地の西側(環二通り側)を散策していきます。西側は桜並木の広場や遊歩道などが整備されています。 広場内に植えられている桜の木々はまだ若木状態となっていて、10年後には立派な桜の広場に成長していそうですね。 前方にスマートエネルギーセンターの正面玄関が見えてきました。...
View Article初夏の豊洲市場:5街区(青果棟)と環状第2号線有明北橋 PART1
ゆりかもめの市場前駅舎内から「5街区(青果棟)」の敷地内を見渡して撮影しました。5街区の敷地の北東側の「通勤駐車場棟」「小口ピッキング棟」の周囲を撮影しました。 青果市場や青果仲市場などの機能が入っている「青果棟」の建物群自体は既に完成していて、現在は建物周辺の地上の整備工事が行われていました。 青果棟の建物沿いには大型トラックが行き違えるだけの広さを持った道路やスペースが整備されていました。...
View Article初夏の豊洲市場:5街区(青果棟)と環状第2号線有明北橋 PART2
豊洲大橋南詰交差点から南側へ向かって伸びている「環状第2号線」の「環二通り」を散策していきます。平日の昼間の時間帯だったのですが、周辺は無人状態でした。 豊洲大橋南詰交差点の真上を正方形状に配置されているペデストリアンデッキの、5街区の敷地内に架かっている個所を見上げて撮影しました。...
View Article初夏の豊洲市場:ゆりかもめ有明テニスの森駅舎と環二通り PART1
東雲運河に架橋されている「有明北橋」を南側へ向かって散策していきます。東雲運河の南側に広がっている、有明一丁目地区の広大な埋め立て地を見渡して撮影しました。 有明北橋の道路橋梁の中央部から、東雲運河の水面(東側方向)を見渡して撮影しました。...
View Article初夏の豊洲市場:ゆりかもめ有明テニスの森駅舎と環二通り PART2
有明テニスの森駅の南西側に建っている建物群を撮影しました。「ブリリアマーレ有明」「ブリリア有明スカイタワー」の高層タワーマンション群と、月島倉庫有明物流センターなどの大規模な物流倉庫群です。 有明テニスの森駅舎の敷地西側に広がっている広大な空き地を見渡して撮影しました。競技会場クラスターの一部に含まれていて、体操・新体操・トランポリンの「有明体操競技場」が建設されることになります。...
View Article初夏の豊洲市場:7街区(水産卸売場棟と管理施設棟) PART1
東雲運河に架橋されている「有明北橋」の北端部にやってきました。環状第2号線の環二通りの歩道を北側へ向かって散策し、豊洲大橋南詰交差点へ向かいます。 有明北橋の北端部前には、7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)の敷地内に降りることができる外付け階段が整備工事中でした。東雲運河沿いの水際緑地帯内に降りることができるのでしょうか。...
View Article初夏の豊洲市場:7街区(水産卸売場棟と管理施設棟) PART2
北西側から7街区の敷地東側に建っている「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。建物の壁面には金属パネルが設置されていて、壁面緑化が施されるのでしょうか。 東京都道484号豊洲有明線の歩道から、7街区内の「水産卸売場棟」の巨大な壁のような建物を撮影しました。水産卸売場棟の壁面を眺めながら、西側(お台場側)へ向かって散策していきます。...
View Article初夏の豊洲市場:富士見橋を渡って有明一丁目地区へ PART1
7街区内の「水産卸売場棟」の建物の西側に広がっている広場を見下ろして撮影しました。この広場内でもアスファルトの舗装工事が行われていました。 7街区の敷地の北西角に設置されることになる「富士見橋門」のそばには小さな建物が何棟も集まって建っています。現在建設中の「容器業者倉庫棟」の鉄骨群を撮影しました。...
View Article初夏の豊洲市場:富士見橋を渡って有明一丁目地区へ PART2
「富士見橋」の中央部から東雲運河(東側)を見渡して撮影しました。正面には環状第2号線の「有明北橋」の道路橋梁が架設されているのが見えます。 環状第2号線の「有明北橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。ゆりかもめの軌道高架橋が道路橋梁に併設されています。 ファーストリテイリングと大和ハウス工業の「(仮称)DプロジェクトⅠ新築工事」の物流倉庫の建物を撮影しました。あと少しで完成するようですね。...
View Article初夏の豊洲市場:(仮称)Dプロジェクト倉庫と6街区(水産仲卸売場棟) PART1
「ヤマト運輸株式会社東京主管支店」の物流センターの敷地前に新設されている交差点の全景を撮影しました。交差点前から西側へ向かって伸びている道路を進むと、東雲地区方向へ向かうことができます。 交差点から南側へ向かって伸びている「東京都道484号豊洲有明線」の道路を撮影しました。この道路を南側へ向かうと、有明クリーンセンターの清掃工場方向へ向かうことができます。...
View Article初夏の豊洲市場:(仮称)Dプロジェクト倉庫と6街区(水産仲卸売場棟) PART2
東雲運河に架橋されている「富士見橋」の道路橋梁を渡って行きます。再び前方に、豊洲市場の建物群が見えてきました。 東京港の広大な海面を挟んだ対岸、港区の竹芝地区一帯をズームで撮影しました。東芝本社ビルや東京ガス本社ビルを中核として、高層オフィスビル群が形成されています。...
View Article初夏の豊洲市場:6街区(水産仲卸売場棟)と豊洲大橋南詰交差点 PART1
豊洲市場の「6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地南側を通っている東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側へ向かって散策し、豊洲大橋南詰交差点方向へ向かいます。 水産仲卸売場棟の建物群も、建物自体は既に完成していて、現在は敷地内の周辺工事などが行われていました。人通りが全くない都道484号豊洲有明線の広大な道幅の歩道を歩いて行きます。...
View Article初夏の豊洲市場:6街区(水産仲卸売場棟)と豊洲大橋南詰交差点 PART2
北西側から7街区の敷地西側に建っている「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。ゆりかもめの市場前駅舎とペデストリアンデッキを介して接続されています。 北側から、7街区内の水産卸売場棟に併設されている「冷蔵庫棟」の鉄骨群の建設工事現場を見上げて撮影しました。7街区内では、この冷蔵庫棟の建設工事が最後の工程となっています。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から北~北東方向(東京駅~新橋駅)
7月上旬の平日、六本木ヒルズにやってきました。地上にある展望台入口から六本木ヒルズ森タワー52階の屋内展望台の「東京シティビュー」へ向かいます。 地上52階の「東京シティビュー」屋内展望台にやってきました。北方向(JR東京駅方向)から時計回りに展望台の中を散策していきます。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から北東~東方向(新橋駅~浜松町駅)
東京シティビューより東方向(JR浜松町駅方向)です。この日の東京都心部は雲一つない快晴の青空であり、遠くの方に小さな雲が少し浮かんでいる程度でした。地平線一帯も思ったよりも霞んでいませんでした。 東京タワーの全景を撮影しました。東京タワーの背後には、東京湾岸の高層タワーマンション群などが林立しているのが見えます。中央区の晴海地区や、江東区の豊洲地区が相当しています。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から東~南東方向(浜松町駅~品川駅)
屋内展望台「東京シティビュー」より南東方向(JR品川駅方向)です。JR品川駅やJR田町駅一帯の高層オフィスビル群ははっきりと見えましたが、羽田空港周辺の敷地は霞んでしまっていました。 六本木六丁目地区の南東側一帯に広がる「元麻布一丁目地区」の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。住宅街の中には、同じ森ビルの「元麻布ヒルズ」の高層タワーマンションが建っています。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から南東~南方向(品川駅~渋谷駅)
東京シティビューの屋内展望台から南方向(JR目黒駅方向)を見渡して撮影しました。住宅密集地帯なので、この辺り一帯は目立つような高層オフィスビル街はほとんどありません。 渋谷区の広尾四丁目地区内に広がっている「広尾ガーデンヒルズ」の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。全体的に高さが抑えられた建物ばかりです。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から南~南西方向(渋谷駅~新宿駅)
東京シティビューの屋内展望台より北西方向(JR新宿駅方向)です。目の前には「東京都立青山霊園」の広大な緑地帯が広がっていて、色鮮やかな新緑に覆われていました。 青山霊園の緑地帯の南端部をズームで撮影しました。標高30メートル前後の丘陵地帯の上に霊園が整備されていて、周辺は閑静な住宅密集地帯が広がっています。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から南西~北西方向(新宿駅~四ツ谷駅)
東京シティビューの屋内展望台から北西方向(JR新宿駅方向)です。雲一つない快晴の青空の天候だったのですが、湿った風が吹き込んできたためか、西新宿の高層オフィスビル群も若干霞みつつあります。 JR新宿駅の東口に程近い場所にある「新宿御苑」の緑地帯をズームで撮影しました。緑地帯全体が濃い緑に覆われていました。...
View Article7月の東京シティビュー:屋内展望台から北西~北方向(四ツ谷駅~東京駅)
東京ミッドタウンの敷地内に建っている「ミッドタウン・タワー」の高層オフィスビルの高層階部分をズームで撮影しました。 港区北部エリアの一角を形成している「赤坂地区」の市街地を見渡して撮影しました。住宅密集地帯と、高層オフィスビル群などが混在した街並みが広がっています。...
View Article