Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6311

11月の銀座:銀座七丁目地区から銀座六丁目地区へ PART1

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「ルーニィ銀座店」が入っている建物の低層階部分を撮影しました。1階フロアが高級ブランドブティックで、上層階がそれ以外の店舗や事務所になっています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座七丁目交差点の南西角に建っている「東京銀座資生堂ビル」の低層階部分を撮影しました。低層階部分には「資生堂パーラー」の店舗が入っています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


東京銀座資生堂ビルの建物の上層階部分を見上げてみると、建物の壁面を覆うための工事用シートの準備作業が行われていました。写真には写っていないですが、屋上には工事用クレーンに展開しています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


2014年11月1日に開業した「銀座EHビル」の低層階部分を撮影しました。外国のブティック店や日本の呉服店の店舗などが入っています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座八丁目地区と銀座七丁目地区の境目にある「銀座七丁目交差点」前にやってきました。ここから北側一帯は、中央区の銀座七丁目地区の繁華街が広がっています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


三菱東京UFJ銀行銀座通支店の建物前から銀座七丁目交差点の全景を撮影しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


東側から(交差点前から)、東京銀座資生堂ビルの建物を見上げて撮影しました。建物の塗装工事が行われるのかもしれませんが、まだ外壁は色褪せていないと思います。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


同じ場所から建物の低層階部分を撮影しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座七丁目交差点において、国道15号線(中央通り)と交差している「銀座花椿通り」を撮影しました。資生堂の発祥の地がここ銀座八丁目地区であることから、通りの名前にも採用されています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座七丁目地区内を散策していきます。1930年(昭和5年)3月4日までこの場所一帯は、東京市京橋区の「竹川町地区」や「三十三間堀三丁目地区」という名前となっていました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


関東大震災後に東京市が進めてきた区画整理事業によって、晴海通りから南側一帯が銀座地区に編入されることになり、この場所も銀座七丁目地区となっています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座七丁目地区内に建っている「銀座グリーンビル」の全景を撮影しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座七丁目交差点の南西角に建っている「東京銀座資生堂ビル」の建物の全景を撮影しました。地上11階・地下2階建て、高さ55メートルの規模で、2001年3月に開業しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


交差点前から振り返って「三菱東京UJF銀行銀座通支店」の建物を見上げて撮影しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


銀座七丁目交差点の北西角に建っている「資生堂ザ銀座ビル(フクハラ銀座ビル)」の低層階部分を撮影しました。資生堂の美容サロンである「資生堂ザ銀座」の店舗が入っています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6311

Trending Articles