
北東側から(和光銀座の時計台前から)、銀座四丁目交差点の全景を撮影しました。東西方向に通っている晴海通りの車の交通量は非常に多いですが、国道15号線(中央通り)の交通量もそれなりにあります。

銀座四丁目交差点から北側一帯の「銀座四丁目地区」内を散策していきます。銀座四丁目交差点周辺は、銀座の繁華街の中で最も人通りが多い場所です。

和光銀座の敷地北側に建っている「銀座木村屋本店」の店舗を撮影しました。木村屋のあんぱんは大変有名であり、1階にはベーカリーが、2階以降にはカフェなども設置されています。

日本で毎年最も高い公示地価となることで有名な「山野楽器銀座本店」の敷地前にやってきました。山野楽器銀座本店の敷地北側では、再開発の記事でいつもご紹介している「ミキモト本店ビル建て替え計画」の工事現場が広がっています。

山野楽器銀座本店の敷地前から、銀座三丁目交差点方向を見渡して撮影しました。正面に建っている巨大な建物は、銀座三丁目地区内の「松屋銀座本店」です。

午前11時過ぎの時間帯なので、銀座四丁目地区内は人通りがピークとなってきました。

山野楽器銀座本店の敷地前から振り返って、銀座四丁目交差点の南側の建物群を見渡して撮影しました。左側が開業したばかりの銀座プレイス、右側が三愛銀座ビルです。

銀座四丁目交差点の南東角に建っている銀座プレイスの新しい商業ビルの全景を撮影しました。地上12階・地下2階建て、高さ約56メートルと中堅規模ですが、銀座の繁華街の中では最も高さが高い部類のビルとなっています。

銀座四丁目交差点を囲むように建っている和光銀座、銀座三越、三愛銀座ビルは、銀座の繁華街のシンボルのようになっていますが、今後はこの銀座プレイスが新たな銀座の新しいシンボルになっていくのですね。

三越百貨店銀座店の正面玄関前にやってきました。銀座の繁華街の中心部に位置している銀座四丁目交差点ですが、晴海通りの信号が青になると、車の車列が全く途切れないほどの渋滞が発生しています。

正面玄関前から、銀座四丁目交差点から南側一帯の銀座五丁目~八丁目地区の繁華街の建物群を見渡して撮影しました。

銀座四丁目交差点の南西角に建っている「三愛銀座ビル」、正式名称「三愛ドリームセンター」の建物の全景を撮影しました。以前まで婦人服を販売していたリコー三愛グループの商業ビルとなっています。

三愛銀座ビルの最上部ですが、光学機器などを手掛ける「リコー」のネオンサインが設置されています。ちなみに、リコーの本社機能は、ここからほど近い銀座八丁目地区内の銀座三井ビル内に入居しています。

銀座四丁目交差点から西側(西銀座側)へ向かって伸びている晴海通りを撮影しました。

環状第2号線の湾岸区間(汐留~晴海~豊洲間)の2016年12月の暫定開業が延期となった以上は、今後しばらくは晴海通りの慢性的な交通渋滞は続きそうです。
