
百人番所前の広場から、西側へ向かって伸びている石垣の道を撮影しました。この通路を道なりに登っていくと、江戸城の本丸跡地広場方向へ向かうことができます。

百人番所前の広場の敷地北側の一帯は、二の丸庭園周辺の自然林が広がっているのが見えます。後程、二の丸庭園内や自然林の中を散策していきます。

百人番所の建物をそばから撮影してみました。

屋根部分をズームで撮影してみると、なんとなく東銀座にある歌舞伎座の建物に似ていますね。

百人番所の建物には縁側も設置されていて、風情のある日本家屋と言った雰囲気です。江戸城の警備を担当していた当時の、物々しい雰囲気は全くありませんでした。

本丸跡地広場方向へ向かって伸びている坂道を進んでいきます。

石垣群の門跡地を通り抜けた先にあるのが「大番所」の建物です。

「大番所」の説明板を撮影しました。

大番所の建物前から、江戸城本丸跡地広場方向へ向かって伸びている上り坂道を撮影しました。

大番所前の坂道から振り返ってみると、百人番所と大手町地区の高層オフィスビル群を見渡すことができました。

大手濠に面して建っている高層オフィスビル群は高さが約150メートルに統一されていて、遠くから見渡すと整然とした雰囲気となっています。

大手門前交差点そばに建っている「大手町ホトリア」の高層オフィスビル群を撮影しました。大手門や百人番所の背景にふさわしいデザインの高層オフィスビルですね。

この日は皇居東御苑を訪れる観光客だけではなく、一般のビジネスマンの人たちの姿も多かったです。

坂の途中から振り返って、大番所の建物を見下ろして撮影しました。

坂道を登りきると、その先は丘陵地帯の上に建っていた江戸城本丸跡地の広大な広場が広がっています。

坂上から振り返ってみると、かなり高い場所に登ってきたことがわかります。
