
フジテレビ本社ビルの高層階部分に設置されている球体展望室「はちたま」へ向かいます。エレベーター前に設置されている券売所で550円を支払い、エレベーターに乗車してはちたま展望室へ向かいます。

専用エレベーターに乗車して、地上25階フロアにやってきました。エレベーターホール前からはちたま展望室へ向かって伸びている通路からも、東京港の一帯を見渡すことができます。連絡通路から、南東側の一帯を見渡して撮影しました。

フジテレビ本社ビル之建物の敷地の南東角、「お台場中央交差点」の全景を見下ろして撮影しました。お台場中央交差点の真上には、一般道路と首都高速湾岸線をクロスするためのペデストリアンデッキが整備されています。

お台場地区(12・13号埋め立て地内)を東西方向に通っている「首都高速湾岸線」の高速道路を見下ろして撮影しました。東京湾岸沿いに整備されている道路であり、横浜市金沢区から千葉県市川市に至る首都高速道路の路線となっています。

江東区の青海一丁目地区内に建っている「パレットタウン」の複合商業施設の建物群の全景を撮影しました。1999年に開業した商業施設であり、大観覧車が敷地内に展開しています。

お台場地区の東側の「有明地区」の埋め立て地の一帯を見渡して撮影しました。1990年代の中盤に整備された町並みであり、東京ファッションタウンや東京ビックサイトなどの大規模施設が集まっています。

南東側を見渡してみると、江東区若洲地区と中央防波堤内側・外側埋め立て地を結んでいる「東京ゲートブリッジ」の道路橋梁が架設されているのが見えます。手前側には10号地埠頭の埋め立て地が広がっています。

連絡通路を歩いて「はちたま展望室」にやってきました。展望室内では『放送35周年記念展「北の国から」・・・ 伝えたいこと。』の展示会が行われていました。2017年1月末から3月上旬まで開催されていました。

はちたま展望室から南西方向を見渡して撮影しました。広大な東京港の海面が広がっていて、対岸には品川区の港南・東品川地区内の「東京港・品川埠頭」の岸壁群が整備されているのが見えます。

東京港・品川埠頭の岸壁群をズームで撮影しました。内陸側には、品川区や目黒区内の住宅密集地帯が広がっているのが見えます。

はちたま展望室から西方向(JR品川駅方向)を見渡して撮影しました。東京港の海面を挟んだ対岸には、JR品川駅一帯や天王洲アイル一帯の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。

東京湾沿いに形成されている高層ビル群ですが、羽田空港に程近い場所にあることから、建物の高さが150メートル前後に制限されています。

品川北埠頭の一帯をズームで撮影しました。品川北埠頭の埋め立て地内には「東京都港清掃工場」の建物や煙突が建っているのが見えます。

JR品川駅東口の一帯に広がっている「品川インターシティ」「品川グランドコモンズ」の高層オフィスビル群と、少し離れた場所にある天王洲アイルの高層オフィスビル群をズームで撮影しました。

フジテレビ本社ビルの敷地の北西側の一帯、ゆりかもめの台場駅の周辺を見下ろして撮影しました。ホテル日航東京などの大型宿泊施設や、アクアシティお台場などの大型商業施設などが集まっています。

「ホテル日航東京」の建物の全景を撮影しました。2015年10月以降は、経営者が変わって「ヒルトン東京お台場」という名前に変わっているのだそうです。

ヒルトン東京お台場の建物と、アクアシティお台場の間を南北方向に整備されている「ウエストパークブリッジ」のペデストリアンデッキを見下ろして撮影しました。お台場海浜公園と、シンボルプロムナード公園とを結ぶルートとなっています。
