
ファーストリテイリングの物流拠点兼オフィスビルの「UNIQLO(ユニクロ) CITY(シティ) TOKYO(トーキョー)」の建物の脇を通り抜けていきます。

東京都道484号豊洲有明線の広大な歩道を、北側へ向かって歩いていきます。そばに建っているファーストリテイリングの建物ですが、2017年2月に供用開始されています。

ファーストリテイリングの物流拠点兼オフィスビルの敷地西側には、緑地スペースが整備されています。

上記と同じ場所から振り返って、有明一丁目地区内の広大な空き地を見渡して撮影しました。周辺には物流倉庫や高層タワーマンションなどが集まっています。

東雲運河西端部に架かっている「富士見橋」の道路橋梁の南岸部にやってきました。再び、富士見橋の道路橋梁を渡って、豊洲六丁目地区(新豊洲地区)へ向かっていきます。

ファーストリテイリングの物流拠点兼オフィスビルの敷地北側の一角ですが、緑地帯の整備工事が行われていました。現在(2017年2月上旬)は整地工事が行われているようですね。

富士見橋の南岸部から、ファーストリテイリングの建物を見渡して撮影しました。

富士見橋の道路橋梁(南岸部)の真下でも、緑地帯の通路の整備工事が行われていました。

富士見橋の南岸部から、対岸の豊洲六丁目地区の埋め立て地を見渡して撮影しました。この富士見橋が開通したのは2014年3月のことであり、以前はここから豊洲六丁目地区へ渡ることはできませんでした。

北側から「UNIQLO(ユニクロ) CITY(シティ) TOKYO(トーキョー)」の建物の全景を撮影しました。

北東側から、東雲運河沿い(南岸側)で整備工事中の緑地帯を見下ろして撮影しました。

富士見橋からは広大な東京港と、レインボーブリッジの道路橋梁を綺麗に撮影できるのですが、この日は北風が強く周囲の埋め立て地内の砂が舞い上がってしまっていました。雲一つない快晴の青空だったので、残念でした。

富士見橋から、東京港内のレインボーブリッジの道路橋梁をズームで撮影しました。

レインボーブリッジの南側のアプローチ道路部分を撮影しました。首都高速11号台場線とゆりかもめの軌道高架橋、一般道路の三つの高架橋に分かれていきます。

豊洲六丁目地区(新豊洲地区)の埋め立て地の西端部分を見渡して撮影しました。「豊洲ぐるり公園」の緑地帯として整備されているほか、東京ガスの社有地が広がっています。

「豊洲ぐるり公園」の緑地帯の西端部の全景をズームで撮影しました。
