2月の豊洲市場:木遣り橋を南下して有明アリーナ建設予定地へ PART2
有明通りの歩道沿いの工事用フェンスには、「有明アリーナ」の工事内容のお知らせが設置されていました。 有明通りの面した工事用資材搬入口前から振り返って、北側(木遣り橋の道路橋梁側)を見渡して撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:木遣り橋と豊洲市場5街区(青果棟) PART1
「有明通り」の歩道を北側へ向かって歩き、再び木遣り橋の道路橋梁前へ向かいます。 木遣り橋の南岸付近に建っている、首都高速10号晴海線の「P19橋脚」を撮影しました。 上記のP19橋脚の北側に建っている「P18橋脚」を撮影しました。 木遣り橋の道路橋梁の南岸から、南東側から東京都下水道局の有明北ポンプ所の建物群を撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:木遣り橋と豊洲市場5街区(青果棟) PART2
東雲運河に架設されている「木遣り橋」の道路橋梁の北岸部前にやってきました。これから、豊洲新市場の5街区(青果棟)の敷地東側を通っている「有明通り」を歩いていきます。 木遣り橋の北岸部に建っている、首都高速10号晴海線の「P16橋脚」を撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:有明通り前から5街区(青果棟)青果東門へ PART1
「有明通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に再び晴海大橋南詰交差点が見えて来ました。有明通り内には、首都高速10号晴海線の道路高架橋の架設工事が行われています。 南東側から、5街区(青果棟)の敷地の北東角に建っている「通勤駐車場棟」の鉄骨群を撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:有明通り前から5街区(青果棟)青果東門へ PART2
豊洲新市場の5街区の敷地の北東角(晴海大橋南詰交差点側)に設置されている「青果東門」の全景を撮影しました。現在も、工事用フェンスで厳重に閉鎖されている状態です。 5街区(青果棟)の敷地北側の一帯ですが、現在は東京ガスが所有している広大な空き地が広がっています。...
View Article2月の豊洲市場:市場前駅舎から眺める5街区(青果棟) PART1
東京ガス豊洲スマートエネルギーセンターの建物の敷地前から、ゆりかもめの市場前駅舎の全景を撮影しました。東京都道484号豊洲有明線の道路の上に設置されています。 上記と同じ場所から振り返って、5街区(青果棟)の「青果門」の周辺を撮影しました。正面には小口ピッキング棟などの建物群が建っているのが見えます。...
View Article2月の豊洲市場:市場前駅舎から眺める5街区(青果棟) PART2
市場前駅舎内から、豊洲大橋南詰交差点の真上に整備されているペデストリアンデッキを見渡して撮影しました。 市場前駅舎内から、真下を通っている東京都道484号豊洲有明線を見下ろして撮影しました。 市場前駅舎内から、5街区(青果棟)の「青果門」の周辺の建物群を撮影しました。正面に建っているのは小口ピッキング棟と買参組合事務所棟の建物群となっています。...
View Article2月の豊洲市場:豊洲大橋南詰交差点から環二通りを南側へ PART1
ゆりかもめの市場前駅舎から地上に下りて、5街区(青果棟)の「青果門」前へ向かって歩いていきます。青果門の西側一帯は、「千客万来施設棟」の広大な空き地が広がっています。 北西側から5街区の「青果門」の全景を撮影しました。青果門のそばには小口ピッキング棟や小口買参棟の建物群が建っているのが見えます。...
View Article2月の豊洲市場:豊洲大橋南詰交差点から環二通りを南側へ PART2
豊洲大橋南詰交差点前から(南東側から)、豊洲新市場の6街区(水産仲卸売場棟)の建物群の全景を撮影しました。この日は強い北風が吹いて周辺の埋め立て地内の砂が舞い上がっていたので、空は真っ白になっていました。 6街区(水産仲卸売場棟)の敷地東側に建っている「加工パッケージ棟」の建物をズームで撮影しました。現在も6街区内は人の気配はなく、ひっそりとしていました。...
View Article2月の豊洲市場:環二通り有明北橋と有明テニスの森駅舎周辺 PART1
東雲運河に架橋されている環状第2号線の「有明北橋」の道路橋梁から、「5街区(青果棟)」の建物群の全景を撮影しました。 有明北橋の道路橋梁の中央部から、青果棟の建物から豊洲大橋南詰交差点へ向かって伸びているスロープ道路をズームで撮影しました。 青果卸売場市場や青果仲卸売場市場などが入っている建物群をズームで撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:環二通り有明北橋と有明テニスの森駅舎周辺 PART2
ゆりかもめの有明テニスの森駅舎中ら、「(仮称)有明体操競技場兼展示場」の整備予定地を見渡して撮影しました。 駅舎内から、東雲運河に架設されている「木遣り橋」の道路橋梁と、首都高速10号晴海線の道路高架橋をズームで撮影しました。 有明テニスの森駅舎内を通り抜けていきます。駅舎の改札口の周囲は、人の気配は全くありませんでした。...
View Article2月の豊洲市場:有明北橋を北進して7街区の敷地前へ PART1
環状第2号線の「有明北橋」の道路橋梁の中央部から、東雲運河(西側)を見渡して撮影しました。この日は、周辺の埋め立て地内の砂が北風によって巻き上げられていて、豊洲新市場の一帯は空が真っ白になっていました。 有明北橋の道路橋梁の中央部から、7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)の敷地内の建物群を見渡して撮影しました。7街区の敷地内も人の気配はなく、ひっそりとしていました。...
View Article2月の豊洲市場:有明北橋を北進して7街区の敷地前へ PART2
7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)の敷地東側、環状第2号線の環二通りに面した「有明北橋門」の全景を撮影しました。敷地内の地下水モニタリング調査のためか、専門業者の車や人員が多く出入りしていました。 有明北橋門前から振り返って、東雲運河に架設されている「有明北橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:7街区(水産卸売場棟)と正門(南門)周辺 PART1
環状第2号線の豊洲大橋南詰交差点前から西側へ向かって伸びている東京都道484号豊洲有明線の歩道を道なりに歩いていきます。歩道内は、人の気配は全くありませんでした。 7街区内の「管理施設棟」の建物前から振り返って、豊洲大橋南詰交差点の全景を撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:7街区(水産卸売場棟)と正門(南門)周辺 PART2
東京都道484号豊洲有明線の歩道内から、道路南側に広がっている「7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)」内を見下ろして撮影しました。水産卸売場棟の建物の北側に設置されている「防災センター」が見えて来ました。 水産卸売場棟の建物の北側に設置されている「防災センター」の入り口を見下ろして撮影しました。防災センター内や周囲も、人の気配は全くありませんでした。...
View Article2月の豊洲市場:富士見橋を南下して有明クリーンセンター前へ PART1
西側から、7街区内の「水産卸売場棟」の建物群を見渡して撮影しました。7街区の敷地西側には、緑地帯が整備されています。 東京都道484号豊洲有明線の歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に豊洲六丁目地区と有明一丁目地区とを結んでいる「富士見橋」の道路橋梁が見えて来ました。 7街区の敷地西側の一角に建っている「容器業者倉庫」の建物の全景を撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:富士見橋を南下して有明クリーンセンター前へ PART2
東雲運河の西端部に架橋されている「富士見橋」の道路橋梁を渡って、南側(有明一丁目地区)へ向かって歩いていきます。有明一丁目地区内に建っているファーストリテイリングの「オフィス兼物流拠点ビル」の全景を撮影しました。 富士見橋の道路橋梁の南東側の一角では、地面の整地工事が行われていました。 富士見橋の道路橋梁の南岸部から、上記の整地工事現場の全景を見下ろして撮影しました。...
View Article2月の豊洲市場:有明Dプロジェクト倉庫と富士見橋周辺 PART1
ファーストリテイリングの物流拠点兼オフィスビルの「UNIQLO(ユニクロ) CITY(シティ) TOKYO(トーキョー)」の建物の脇を通り抜けていきます。 東京都道484号豊洲有明線の広大な歩道を、北側へ向かって歩いていきます。そばに建っているファーストリテイリングの建物ですが、2017年2月に供用開始されています。...
View Article2月の豊洲市場:有明Dプロジェクト倉庫と富士見橋周辺 PART2
この日は北風が非常に強く吹いていて、東京港の周辺は舞い上がった砂で真っ白な風景となっていました。対岸の「芝浦ふ頭」の町並みを撮影しましたが、霞んでしまっていました。 東京港の「竹芝ふ頭」の周辺をズームで撮影しました。正面に建っているのは「東芝本社ビル」であり、その後ろ側に東京タワーの鉄塔が建っているのが見えます。...
View Article2月の豊洲市場:閑散とした雰囲気の6街区水産仲卸売場棟 PART1
南西側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道から6街区(水産仲卸売場棟)の建物群の全景を撮影しました。建物の延べ床面積は約17.2万平方メートルであり、豊洲新市場3街区の中で最大規模となっています。 歩道内から、水産仲卸売場棟の建物群の敷地西側に広がっている構内道路などを見下ろして撮影しました。 水産仲卸売場棟の建物から、富士見橋門方面へ向かって伸びているスロープ道路の全景を撮影しました。...
View Article