Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6280

2月の日本橋人形町:地下鉄東西線茅場町駅と茅場橋の周辺 PART1

Image may be NSFW.
Clik here to view.


2月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄東西線の茅場町駅にやってきました。7番出口から地上に上がって、茅場町駅一丁目交差点にやってきました。交差点前から「永代通り」の大通りを撮影しました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


北西側から(7番出口前から)茅場町駅一丁目交差点の全景を撮影しました。この交差点において、新大橋通り(南北方向)と、永代通り(東西方向)が交差しています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場町一丁目交差点から北側へ向かって伸びている「新大橋通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。しばらく歩くと、前方に日本橋川に架橋されている「茅場橋」の道路橋梁が見えて来ました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


新大橋通りの歩道から、西側一帯に広がっている中央区の「日本橋茅場町一丁目地区」の市街地を見渡して撮影しました。この界隈は銀行や証券会社などが集まっている市街地となっています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


南側から、「茅場橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。日本橋川の真上には、首都高速都心環状線の道路高架橋が通っています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場橋の道路橋梁の南西側、日本橋川の南岸側を通っている道路を撮影しました。「茅場町」という地名ですが、江戸城が築城された当時は茅が生い茂る草原で、屋根葺の材料となるカヤで商いをする商人が住んでいた場所と伝えられています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場橋の道路橋梁を渡っていきます。首都高速都心環状線の道路高架橋が真上を通っていて、かなり圧迫感を感じます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場橋の中央部から西側(上流側)を見渡して撮影しました。上流側に500メートルほどさかのぼると、「日本橋」の道路橋梁方面へ向かうことができます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場橋の中央部から振り返って南側(茅場町一丁目交差点方向)を見渡して撮影しました。正面に建っているのは、花王の本社機能が入っている「渋沢シティプレイス」の高層オフィスビルです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場橋から北岸一帯は、中央区の「日本橋小網町」という名前の地区となっています。新大橋通り沿いに建っている「山万本社ビル」を撮影しました。千葉県民にとって有名な山万の会社ですが、ここが本社だったのですね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


茅場橋の道路橋梁の北西角に建っている「日土地日本橋イーストビル」の高層オフィスビルを撮影しました。元々この場所は「日本重化学工業本社ビル」が建っていましたが、2010年10月にこの新しい建物が竣工しています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


交通量が非常に多い「新大橋通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。山万やぺんてるなど、戦前から高度経済成長期にかけて成長した大企業の本社ビルが多く集まっているエリアですね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


「ペンてる本社ビル」前から振り返って、茅場橋の道路橋梁の全景を撮影しました。首都高速都心環状線の道路高架橋の後ろ側には、花王本社ビルが建っているのが見えます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


新大橋通りの歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「蛎殻町(かきがらちょう)交差点」が見えて来ました。正面には「リガーレ日本橋人形町」の高層タワーマンションが建っているのが見えます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


「蛎殻町(かきがらちょう)交差点」前にやってきました。この交差点から北側一帯は、中央区の「日本橋蛎殻町地区」の市街地が広がっています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


戦前の旧・日本橋区の区役所所在地にあたっています。旧・日本橋蛎殻町は1876年(明治8年)に米穀取引所が置かれ、大阪の堂島とともに米相場の中心となって発展していました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6280

Trending Articles