Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6276

3月の浅草:地下鉄銀座線田原町駅から駒形橋西詰まで PART1

$
0
0


3月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の浅草駅の一つ手前の田原町駅にやってきました。普段は浅草駅から散策を始めるのですが、今回は一つお隣の田原町駅前から浅草の繁華街へ向かって散策していきます。




田原町駅3番出口から地上に上がり、まずは周辺地区の地理や道路配置などを確認していきます。3番出口の後ろ側には大きな交差点が設置されています。これは、浅草通り(東西方向)と国際通り(南北方向)が交差している「寿四丁目交差点」です。




北西側から「寿四丁目交差点」を撮影しました。この交差点から南側の一帯は、台東区の寿(ことぶき)一~四丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




南西側から「寿四丁目交差点」を見渡して撮影しました。交差点から東側へ向かって伸びている「東京都道463号浅草月島線」、通称「浅草通り」の歩道を歩いて浅草の繁華街へ向かいます。




田原町駅周辺ですが、中低層マンションや個人住宅などが集まる住宅密集地帯が広がっています。地下鉄銀座線に乗れば、日本橋駅や銀座駅まで15分くらいで行くことができる一等地なのですね。




寿四丁目交差点から北側へ向かって伸びている「国際通り」を撮影しました。この国際通りを通っても、浅草の繁華街へ向かうことは可能です。正式名称は「東京都道462号蔵前三ノ輪線」となっています。




浅草通りの歩道を東側(駒形橋側)へ向かって歩いていきます。浅草通りの歩道は広く、綺麗に整備されていました。自転車走行レーンや植栽の木々も整備されていますね。




田原町駅の近くには東本願寺を筆頭とする寺院が多く存在しており、その関係で仏具店なども多いです。浅草通りの南側の市街地は、台東区の寿四丁目地区となっています。




浅草通りの北側一帯は、台東区の「雷門一丁目地区」の市街地が広がっています。中低層マンションや雑居ビル、オフィスビルなどが混在した町並みが広がっています。




都営バスの浅草寿町バス停のそばを通り抜けていきます。




平日の通勤ラッシュが終わった直後の時間帯だったので、浅草通り沿いの寿町地区内は人通りはほとんどありませんでした。




浅草通りの歩道を道なりに東側へ向かって歩いていきます。




浅草通り沿いですが、古い中層マンションやオフィスビル、雑居ビルなどの建替え工事が至る場所で行われています。真新しいカーテンウォール張りのオフィスビルなども建設されていました。




浅草通りの「駒形一丁目交差点」前にやってきました。この交差点において浅草通りは、南北方向に通っている「雷門仲通り」と交差しています。




駒形一丁目交差点前から、北側へ向かって伸びている「雷門仲通り」を撮影しました。雷門一・二丁目地区内を南北方向に通っています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6276

Trending Articles