2月のバスタ新宿:3階歩行者デッキと新宿駅南口一帯 PART1
バスタ新宿3階フロアの南側に整備されている「歩行者デッキ」内を散策していきます。歩行者デッキ内ですが、2017年2月下旬の真冬日の時期だったので、人通りはほとんどありませんでした。 東京都観光案内所の入り口前から振り返って、西側(新宿サザンテラス側)を見渡して撮影しました。デッキ内にはベンチや植栽の木々などが綺麗に整備されていました。...
View Article2月のバスタ新宿:3階歩行者デッキと新宿駅南口一帯 PART2
3階歩行者デッキの東端部から、「高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)」の北西角のメインエントランスの広場を見下ろして撮影しました。JR新宿駅の新南口に接している入り口となっています。 「高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)」のメインエントランスの広場の全景をズームで撮影しました。バスタ新宿の整備工事中は、この広場周辺も工事用フェンスが展開していましたが、現在はすっくりとしています。...
View Article2月のバスタ新宿:4階高速バス乗り場とインフォメーションセンター PART1
3階フロアから、4階高速バス乗り場のフロアへ上がることができる階段を上がっていきます。 階段上から、3階歩行者デッキや、2階歩行者通路を見下ろして撮影しました。上から見下ろすと、階段状にテラスが整備されていました。 階段上から、2階歩行者広場の西端部を見下ろして撮影しました。 2階歩行者広場の一角には、工事用フェンスで囲まれている区画がありました。...
View Article2月のバスタ新宿:4階高速バス乗り場とインフォメーションセンター PART2
バスタ新宿4階フロアの高速バス乗り場内を散策していきます。4階フロアの南東角前の通路内を道なりに歩いていきます。 南側から、4階フロアの西側(インフォメーションセンター側)に設置されている「B4~B6乗り場」を撮影しました。京王電鉄バスや小田急箱根高速バスなど、新宿を発着する高速バスのエース組の専用乗り場となっています。...
View Article2月のバスタ新宿:4階高速バス乗り場とインフォメーションセンター PART3
4階高速バス乗り場のフロアの東側に設置されている「新宿高速バスターミナル」の室内を通り抜けていきます。高速バスのチケット売り場や案内所、待合室などが整備されています。 南側から、待合室の全景を撮影しました。新宿駅の西口のヨドバシカメラ本店前にあった「新宿高速バスターミナル」の機能がそのまま移動してきています。実質的に、京王電鉄バスが運営しているものと言っていいでしょう。...
View Article2月のバスタ新宿:4階高速バス乗り場とインフォメーションセンター PART4
バスタ新宿の4階高速バス乗り場の北東角前にやってきました。通路内に設置されている案内板を撮影しました。これからD10~D12乗り場内を散策していきます。 D10乗り場を撮影しました。D10乗り場には、ウィラーエクスプレスの「PS12便・仙台行き」の車両が停車中でした。このウィラーエクスプレスの乗り場だけが、多くの人々で賑わっていました。...
View Article2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART1
4階高速乗り場フロアからエスカレーターを降りて、3階歩行者通路前に戻ってきました。3階歩行者通路の東端部から、高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)の建物群を見下ろして撮影しました。 3階歩行者通路の東端部から、高島屋新宿店の建物の敷地西側(JR線路群側)のペデストリアンデッキを見渡して撮影しました。 高島屋新宿店の建物の北西角、JR新宿駅の新南口前のメインエントランスの広場の全景を撮影しました。...
View Article2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART2
バスタ新宿の2階歩行者広場の東端部から、北側を見渡して撮影しました。JR新宿駅のミライナタワー改札口や商業施設NEWMAN(ニュウマン)、高島屋新宿店入り口前の広場が整備されています。 2階歩行者広場内に整備されている「スイカペンギン広場」内の緑地帯を散策していきます。緑地ない内にはウッドデッキや植栽の木々、ベンチなどが整備されていました。...
View Article2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART3
バスタ新宿の2階歩行者広場内から東側を見渡して撮影しました。正面には、JR新宿駅前の「高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)」の建物がそびえ立っているのが見えます。 JR新宿駅の新南口のロゴマークを見上げて撮影しました。 2階歩行者広場内から西側(新宿サザンテラス側)を見渡して撮影しました。 広場内から、2階歩行者広場の南西側を見渡して撮影しました。...
View Article2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART4
バスタ新宿の2階歩行者広場内から、西側を見渡して撮影しました。正面には、JR東日本本社ビルに隣接して建っている「JR東日本新宿ビル」の高層ビルが写っています。 2階歩行者デッキから西側へ向かうと、「新宿サザンテラス」の歩行者デッキへ抜けることができます。 西側から、2階歩行者広場の「スイカペンギン広場」の緑地帯を見渡して撮影しました。 南側から、JR新宿駅の新南口の全景を撮影しました。...
View Article2月の神田神保町:JR神田駅前から神田淡路町一丁目まで PART1
2月下旬の平日、JR山手・京浜東北線の神田駅にやってきました。駅構内の南口コンコースの中を通り抜けて、神田駅の南西側(内神田三丁目地区側)の西口前にやってきました。 神田駅の西口前から、北側を見渡して撮影しました。この辺り一帯は、千代田区の内神田三丁目地区の駅前繁華街の町並みが広がっています。上の画像の左側の「神田多町大通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。...
View Article2月の神田神保町:JR神田駅前から神田淡路町一丁目まで PART2
靖国通りに架橋されている「須田町歩道橋」から東側を見渡して撮影しました。正面右側の奥には、靖国通りの「須田町交差点」が設置されているのが見えます。この辺りは、秋葉原地区の繁華街の南側に相当しています。 歩道橋から東側一帯の、千代田区の神田須田町一丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。JR神田駅の北側に広がっているオフィスビル街となっています。...
View Article2月の神田神保町:神田淡路町一丁目から神保町交差点まで PART1
南東側から、靖国通りと本郷通りが交差している「小川町交差点」を撮影しました。小川町交差点の真下には、都営地下鉄新宿線の小川町駅が設置されています。 南西側から、小川町交差点の北東側に広がっている千代田区の神田淡路町一丁目地区の建物群を見上げて撮影しました。...
View Article2月の神田神保町:神田淡路町一丁目から神保町交差点まで PART2
靖国通りの歩道を西側(神田神保町側)へ向かって歩いていきます。神田小川三丁目地区内に建っているスポーツ用品店の「ヴィクトリア本店」の建物の全景を撮影しました。 南東側から、「ヴィクトリア本店」の建物の低層階部分をズームで撮影しました。 「アパホテル神田神保町駅東」のシティホテルの敷地前から西側を見渡して撮影しました。前方には「駿河台下交差点」が設置されているのが見えます。...
View Article2月の神田神保町:神保町交差点から地下鉄東西線九段下駅まで PART1
靖国通りの歩道(神田神保町一丁目地区内)を西側へ向かって歩いていきます。靖国通り沿いや周辺の路地裏には「神田古書店街」の町並みが広がっています。 「書泉グランデ」の建物前から、靖国通りの大通りを撮影しました。 靖国通りの歩道を西側(神保町交差点側)へ向かって歩いていきます。歩道沿いには、中小の古書店の店舗が多く並んでいて、歩道内にも書籍の棚が展開していました。...
View Article2月の神田神保町:神保町交差点から地下鉄東西線九段下駅まで PART2
靖国通りの歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に「専大前交差点」が見えて来ました。近くには「専修大学神田キャンパス」の建物群が整備されています。 南東側から「専大前交差点」の全景を撮影しました。 南東側から、交差点の北西側(神田神保町三丁目地区)の建物群を撮影しました。この界隈は、意外と再開発によって高層オフィスビル群が形成されています。...
View Article3月の浅草:地下鉄銀座線田原町駅から駒形橋西詰まで PART1
3月中旬の平日、東京地下鉄銀座線の浅草駅の一つ手前の田原町駅にやってきました。普段は浅草駅から散策を始めるのですが、今回は一つお隣の田原町駅前から浅草の繁華街へ向かって散策していきます。...
View Article3月の浅草:地下鉄銀座線田原町駅から駒形橋西詰まで PART2
浅草通りと雷門仲通りが交差している「駒形一丁目交差点」から振り返って、浅草通りを西側(田原町駅方向)を見渡して撮影しました。 駒形一丁目交差点の横断歩道を渡って、浅草通りの歩道をさらに東側へ向かって歩いていきます。前方に、国道6号線(水戸街道)との交差点の「駒形橋西詰交差点」が見えて来ました。...
View Article3月の浅草:駒形橋から眺める隅田川と雷門二丁目地区 PART1
「駒形橋」の道路橋梁の中央部から、隅田川(上流側)を見渡して撮影しました。正面には、一つ上流側に架設されている「吾妻橋」の道路橋梁が見えます。 「吾妻橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。西岸側の浅草の繁華街と、東岸側の吾妻橋一丁目地区とを結ぶ道路高架橋となっています。浅草の繁華街と、リバーピア吾妻橋の高層ビル街とを結ぶルートにもなっています。...
View Article3月の浅草:駒形橋から眺める隅田川と雷門二丁目地区 PART2
浅草寺の「仲見世」の参道内から、雷門二丁目地区の市街地内を見渡して撮影しました。 北陸銀行浅草ビルの脇を通り抜けて、雷門前へ向かいます。多くの人で賑わっている浅草の繁華街ですが、この辺りの一帯は人通りはほとんどありませんでした。 浅草雷門前クリニックや台東歯科などが入っている建物を見上げて撮影しました。...
View Article