
東京大学医学部附属病院の「新入院棟」の敷地東側に整備されている駐車場内を通り抜けていきます。敷地南側の急患入口や、外来診療棟方面へ向かっていきます。

新入院棟の敷地南側を通っている道路が見えて来ました。

新入院棟の敷地前から東側を見渡して撮影しました。台東区の「池の端一丁目地区」の閑静な住宅密集地帯が広がっているのが見えます。

新入院棟の敷地南側に整備されている建物入口と、急患入口を見渡して撮影しました。

新入院棟や外来診療棟などの建物群の敷地南側に整備されている道路を撮影しました。正面の鬱蒼としている木々群の下には、池端一丁目地区へ出ることができる「鉄門」が設置されています。

敷地南側を通っている歩道を歩いて、「附属病院・中央診療棟2」や「附属病院・外来診療棟」の建物群の敷地前へ向かっていきます。

北側から「鉄門」の入口の全景を撮影しました。この鉄門から東側には「無縁坂」の坂道が伸びていきます。

新入院棟の建物の敷地南西角に設置されている「急患入口」を撮影しました。

北東側から、鉄門の敷地西側に建っている「医学部4号館」や「設備管理棟」の建物群を撮影しました。建前上は日本一の医療機関ということになっている東大病院のそばに、こんなボロイ建屋がいまだに建っているのですね。

「附属病院・中央診療棟2」の敷地前から、東側を見渡して撮影しました。正面右側には「鉄門」が設置されているのが見えます。

「附属病院・中央診療棟2」と「附属病院・外来診療棟」の二つの建物の間に整備されている通路を撮影しました。コンビニエンスストアや、民間チェーンのコーヒーショップなどが奥に入居しています。

「附属病院・外来診療棟」の敷地南側前にやってきました。東大病院の初診受付と再来受付の入口が設置されています。常に多くの人々が行き来していました。

初診・再来受付の入口前の歩道を見渡して撮影しました。そばにはタクシー降車場が設置されていて、多くの人々が行きかっていました。

この日の東大病院の予約者数は3481人でした。東大病院は基本的に紹介状が無いとあまり歓迎されない特定機能病院であり、紹介状が無いと5000円以上の別料金がかかることになります。

入口前から、タクシー降車場内を見渡して撮影しました。

外来診療棟の敷地の南西角の交差点前にやってきました。
