Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

12月の赤坂:旧乃木邸・乃木坂陸橋から眺める乃木坂周辺 PART1

$
0
0


南北方向に縦断している外苑東通りの「乃木坂陸橋」を北側へ向かって歩いていきます。




乃木坂陸橋の北西側、南青山一丁目地区の市街地の建物群を撮影しました。




南西側から「旧乃木邸」「乃木神社」の敷地の緑地帯の全景を撮影しました。




車の交通量が非常に多い外苑東通りの横断歩道を渡っていきます。




外苑東通り越しに、旧乃木邸の敷地内の赤レンガ製の厩(うまや)の建物の全景を撮影しました。




外苑東通し越しに、赤坂八丁目地区内で建設工事中の「パークコート赤坂檜町ザタワー」の高層タワーマンションを撮影しました。




「パークコート赤坂檜町ザタワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。後程、この高層タワーマンションの再開発工事区画前に向かって歩いていきます。




旧乃木邸前に設置されている、外苑東通りの横断歩道を渡っていきます。




旧乃木邸の敷地南側(外苑東通り沿い)に設置されている正門から敷地内に入っていきます。旧乃木邸内は人通りは全くと言っていいほどありませんでした。




南西側から「旧乃木邸」の母屋の建物の全景を撮影しました。この母屋の建物内に入ることはできませんので、外観だけを撮影しました。




明治時代から戦前の時期にかけて、赤坂地区の一帯には軍人の人たちが多く住んでいました。近隣には日本陸軍の基地が多くあったためです。現在の東京ミッドタウンや国立新美術館のある場所が元々陸軍の基地だった場所ですね。




旧乃木邸の敷地内ですが、現在は「港区立乃木公園」や「乃木神社」として整備されています。




母屋の建物そばに建っている「厩(うまや)」の赤レンガ製の建物の全景を撮影しました。




この厩の建物は明治22年に造られたものだそうです。




厩の建物のすぐそばは崖下が広がっていました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6278

Trending Articles