12月の神宮外苑:地下鉄銀座線外苑前駅と初冬のイチョウ並木道 PART1
12月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄銀座線の外苑前駅にやってきました。外苑前駅の4b出口の建屋の全景を撮影しました。 上記の外苑前駅4b出口前から、国道246号線(青山通り)の道路を見渡して撮影しました。東京都心部と、青山・渋谷方面とを結んでいる幹線道路となっています。 外苑前駅から、国道246号線(青山通り)の歩道を東側へ向かって歩いていきます。...
View Article12月の神宮外苑:地下鉄銀座線外苑前駅と初冬のイチョウ並木道 PART2
明治神宮外苑内のイチョウ並木道の遊歩道を北側へ向かって歩いていきます。 イチョウ並木地をしばらく北側へ向かって歩いていくと、「秩父宮ラクビー場」へ分岐する交差点前にやってきました。これから秩父宮ラクビー場の敷地前へ少し寄り道していきます。...
View Article12月の神宮外苑:外苑総合グラウンドと明治神宮球場周辺 PART1
残りイチョウの並木道の北端部の交差点前にやってきました。外苑総合グラウンドや聖徳記念絵画館の周囲も紅葉が終わりつつあるみたいですね。 交差点の周囲を見渡して撮影しました。 交差点前から振り返って、落葉間際のイチョウ並木道の全景を撮影しました。国道246号線(青山通り)の「青山二丁目交差点」までの延長300メートルの並木道となっています。...
View Article12月の神宮外苑:外苑総合グラウンドと明治神宮球場周辺 PART2
明治神宮球場の敷地の北東角、「外野席中央入口」の全景を撮影しました。この日はヤクルトスワローズの試合は行われておらず、周辺は人の気配はなくひっそりとしていました。 明治神宮球場の敷地北側に整備されている「明治神宮ゴルフ練習場」の敷地脇を通り抜けて、更に北側へ向かって歩いていきます。...
View Article12月の神宮外苑:完成した日本青年館本館と都営霞ヶ丘団地周辺 PART1
「新国立競技場(仮称)」の建て替え工事現場の敷地南側を通っている道路沿いの歩道を歩き、「日本青年館前交差点」へ向かっていきます。 前方に、2017年6月に完成したばかりの「日本青年館本館ビル」の高層オフィスビルが見えて来ました。今まで建っていた2代目日本青年館ビルの敷地南側のテニスコート跡地に建設されています。...
View Article12月の神宮外苑:完成した日本青年館本館と都営霞ヶ丘団地周辺 PART2
「明治神宮球場」の敷地の南西角の正門入り口前の広場内を見渡して撮影しました。 南側から、「明治神宮球場」の正門入り口の全景を撮影しました。 南東側から、明治神宮球場と、スタジアム通りを挟んだ場所に建っている「3代目日本青年館本館ビル」の建物群を見渡して撮影しました。...
View Article12月の神宮外苑:国立新競技場(仮称)と外苑西通り PART1
スタジアム通りの「日本青年館前交差点」前にやってきました。南東側から「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場と鉄骨群を見渡して撮影しました。 「新国立競技場(仮称)」の敷地南側を通っている道路を西側(千寿院交差点側)へ向かって歩いていきます。 建替え工事現場内においては、十数基の工事用タワークレーンが展開していました。...
View Article12月の神宮外苑:国立新競技場(仮称)と外苑西通り PART2
外苑西通りの「観音橋交差点」前にやってきました。交差点の周囲や千駄ヶ谷二丁目地区内において、道路工事が行われていました。 「新国立競技場(仮称)」の敷地西側を通っている外苑西通りの歩道を、北側へ向かって歩いていきます。 陸上競技場やアリーナの建設風景など、中々見られるものではないですね。 外苑西通りの「東京体育館前交差点」にやってきました。交差点前から鉄骨群を見上げて撮影しました。...
View Article12月の神宮外苑:室内プールスケート場と大江戸線国立競技場駅 PART1
「東京都立東京体育館」の敷地東側に整備されている歩行者用通路を北側(外苑橋方向)へ向かって歩いていきます。東京体育館の周囲も、終わり掛けの紅葉が広がっていました。 東京都立東京体育館と国立霞ヶ丘陸上競技場とを結んでいたペデストリアンデッキの跡地前にやってきました。「新国立競技場(仮称)」の完成後は、再び歩行者デッキが架設されるのでしょうか。...
View Article12月の神宮外苑:室内プールスケート場と大江戸線国立競技場駅 PART2
「神宮外苑アイススケート場」の敷地前から、道路を挟んだ南側に広がっている「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場を見渡して撮影しました。 北東側から、外苑西通りに架橋されている「外苑橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。 「明治神宮外苑アイススケート場」の正門入り口前にやってきました。数年ほど前に行われた外壁の改装工事によって、建物の外観が赤色になっていました。...
View Article1月の上野:国立博物館「仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-」 PART1
2018年1月16日から3月11日にかけて開催されている、上野・東京国立博物館の平成館で開催されている特別展「仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-」を観て来ました。京都・仁和寺を総本山とする真言宗御室派(全国約790寺)の寺院から、通常は非公開の「秘仏」8体を含む彫刻66体など、計約170件の名宝を紹介する特別展となっています。...
View Article1月の上野:国立博物館「仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-」 PART2
東京国立博物館・平成館において開催されている「特別展 仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-(2018年1月16日~3月11日)」内の観覧を続けていきます。...
View Article12月の赤坂:地下鉄千代田線乃木坂駅と乃木坂陸橋周辺 PART1
12月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄千代田線の乃木坂駅5番出口前にやってきました。少し青山霊園方向へ向かって歩いて、南青山陸橋の道路橋上にやってきました。 「南青山陸橋」の西岸側(青山霊園側)に設置されている交差点の全景を撮影しました。交差点から北側へ向かって伸びている下り坂を進むと、外苑東通りの車道に下りることができます。...
View Article12月の赤坂:地下鉄千代田線乃木坂駅と乃木坂陸橋周辺 PART2
六本木七丁目地区内を東西方向に通っている道路を東側(乃木坂側)へ向かって歩いていくと、前方に三井不動産レジデンシャルの「パークコート乃木坂ザタワー」の高層タワーマンションの建設工事現場が見えて来ました。 高層タワーマンションの建設工事現場内には、一基の工事用タワークレーンが設置されていました。 乃木坂トンネル上の道路から、北側一帯の南青山一丁目地区内の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。...
View Article12月の赤坂:旧乃木邸・乃木坂陸橋から眺める乃木坂周辺 PART1
南北方向に縦断している外苑東通りの「乃木坂陸橋」を北側へ向かって歩いていきます。 乃木坂陸橋の北西側、南青山一丁目地区の市街地の建物群を撮影しました。 南西側から「旧乃木邸」「乃木神社」の敷地の緑地帯の全景を撮影しました。 車の交通量が非常に多い外苑東通りの横断歩道を渡っていきます。 外苑東通り越しに、旧乃木邸の敷地内の赤レンガ製の厩(うまや)の建物の全景を撮影しました。...
View Article12月の赤坂:旧乃木邸・乃木坂陸橋から眺める乃木坂周辺 PART2
「旧乃木邸」の敷地内に建っている1889年(明治22年)に造られた「厩(うまや)」の赤レンガの建物を撮影しました。今風に言えば、車のガレージのようなものでしょうか。 厩の壁面には、乃木大将の愛馬に関する説明板が設置されていました。...
View Article12月の赤坂:乃木坂とパークコート赤坂檜町ザタワー周辺 PART1
北西側から、外苑東通りの「乃木坂陸橋」の全景を見上げて撮影しました。手前側には、東京都道413号赤坂杉並線の「乃木坂陸橋交差点」が整備されています。 乃木坂陸橋交差点から東側(外苑東通り側)へ向かって伸びている坂道を撮影しました。二つの道路は立体交差となっているので、右左折する場合には、このアプローチ道路を通る必要があります。...
View Article12月の赤坂:乃木坂とパークコート赤坂檜町ザタワー周辺 PART2
東京都道413号赤坂杉並線の「赤坂通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。この道路は、北側の赤坂八丁目地区と南側の赤坂九丁目地区の境界線ともなっています。 南東側から、旧乃木邸の敷地北側に建っている「乃木会館」の建物の全景を撮影しました。 赤坂通りの北側一帯(赤坂八丁目地区)の住宅密集地帯の建物を見渡して撮影しました。...
View Article12月の赤坂:赤坂通りと港区立赤坂小学校周辺 PART1
東京都道413号赤坂杉並線の「赤坂通り」の歩道を北側(赤坂側)へ向かって散策していきます。この界隈は、港区の赤坂八丁目・九丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。 赤坂通りの北側一帯に広がっている、赤坂八丁目地区の住宅密集地帯の町並みを撮影しました。 北東側から、「東京ミッドタウン・タワー」の高層ビルの全景を撮影しました。赤坂九丁目地区内の高台の上に立っています。...
View Article