Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6303

渋谷駅地区 道玄坂再開発計画の進捗状況 2018年3月1日

$
0
0


渋谷駅地区 道玄坂再開発計画:工事進捗率5% 2018年3月1日
JR渋谷駅の南口、東急バスや京王電鉄バスなどが発着しているバスロータリー前に建っている東急グループのファッションビル「東急プラザ渋谷」の建物の建て替え計画です。東急プラザ渋谷は1965年(昭和40年)の6月に「渋谷東急ビル」の名称でオープンしました。 1969年(昭和44年)の11月より「渋谷東急プラザ」に名称変更され、2012年(平成24年)の4月に現名称へ再変更されています。高度経済成長期に建てられたビルであり、既に50年近く経過していることになります。

本事業の特徴
1.交通結節機能の強化と利便性・安全性の向上
・民地の一部にバスターミナルを導入し、渋谷駅西口交通広場の再編に貢献することで、渋谷中央街等の西側の街へとつながる歩行者ネットワークを強化します。
・駅施設及び周辺市街地をつなぐ縦動線アーバン・コア、歩行者デッキの整備を行います。
2.国際競争力強化
・クリエイティブ・コンテンツ産業等や外国系企業の進出を促す産業進出支援機能を導入します。
・国際空港へのアクセスを強化する空港リムジンバス発着場の整備や、国内外の来街者を対象とした観光支援機能を導入します。
3.防災機能の強化と環境への取組み
・災害時の帰宅困難者支援機能を確保します。
・高効率で自立性の高いエネルギーシステムを導入します。
・屋上緑化等をはじめ、環境負荷の軽減に取組みます。

「渋谷駅地区道玄坂街区開発計画」
事業計画の概要
事業名称 道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発組合
施行地区 東京都渋谷区道玄坂一丁目2番地・8番地
施行面積 約0.6ha
敷地面積 約3,330㎡
延床面積 約58,900㎡
階数 地上18階、地下4階
高さ 約110m
用途 店舗、事務所、駐車場等

事業の経緯及び今後のスケジュール
2008年7月 市街地再開発準備組合設立
2013年6月 都市計画決定告示
2014年4月 市街地再開発組合設立
2014年度 権利変換認可(予定)
2015年度 着工(予定)
2018年度 竣工(予定)











道玄坂街区の開発計画は、民地の一部にバスターミナルを導入し、渋谷駅街区土地区画整理事業、渋谷駅地区駅街区と一体的な交通広場の再編を行うことになります。渋谷東急プラザのファッションビル前のバスターミナルの頭上にも新たな駅施設が建設されます。新しい再開発施設は地上17階、高さ約120メートルを整備し、1階の一部に国際空港へのダイレクトアクセスを可能にする空港リムジンバス発着場を含むバスターミナルを設ける他、高層部にハイグレードオフィス、中低層部には世界から集客し街の賑わいに貢献する商業施設を配置し、2018年度の開業を予定しています。

プレスリリース:東急電鉄他4社発表の報道資料 2013年6月17日
渋谷駅周辺地区における都市計画の決定について
プレスリリース:東急電鉄他4社発表の報道資料 2013年6月17日
『道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発組合の設立認可』 ~渋谷駅西口における再開発事業が本格始動~



北東側から、JR渋谷駅西口の駅前ロータリーの全景を撮影しました。




東側から、JR渋谷駅西口前から「道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」の再開発工事区画の鉄骨群の全景を撮影しました。工事用タワークレーンが見えないですが、人間の手作業で鉄骨を構築しているのでしょうか。




渋谷駅南口交差点上に整備されているペデストリアンデッキを渡っていきます。ペデストリアンデッキ上から、西口ロータリー内の地下道の整備工事現場を撮影しました。




南東側から「道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」の鉄骨群の全景を撮影しました。東急プラザ渋谷の建物が解体されて更地状態になって2年ほど放置されていましたが、ようやく工事が始まりましたね。




ペデストリアンデッキ上から、再開発工事区画の敷地南側を通っている国道246号線(玉川通り)を見下ろして撮影しました。




南西側から「道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」の再開発工事区画を見渡して撮影しました。




ここからだと、JR渋谷駅東口の一帯の高層オフィスビル群を見渡すことができます。左側が「渋谷スクランブルスクエア一期棟(東棟)」、右側が「渋谷ストリーム」となっています。




上記と同じ場所から、再開発工事区画の敷地西側(道玄坂側)を通っている道路を撮影しました。




鉄骨群の西側に回り込んでみましたが、やはり工事用タワークレーンは無いみたいですね。




再開発工事区画の敷地東側(JR渋谷駅側)を通っている歩道前にやってきました。




JR渋谷駅西口ロータリー前から、再開発工事区画の敷地北側を通っている「渋谷駅中央商店街」の道路を撮影しました。




北東側から、鉄骨群を見上げて撮影しました。




北西側から、JR渋谷駅の西口ロータリーの全景を撮影しました。




東急プラザ渋谷の地図です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6303

Trending Articles