Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6306

3月の東京ミッドタウン日比谷:日比谷通りを南下して東京ミッドタウン日比谷へ PART1

$
0
0


2018年3月29日に開業した「東京ミッドタウン日比谷」へ行ってきました。東京地下鉄日比谷線の日比谷駅の6番出口前から散策を始めていきます。3月29日の開業当日の散策となります。




日比谷通りの「馬場先門交差点」前から、東京ミッドタウン日比谷の「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。撮影の前に、三菱地所の(仮称)丸の内3-2計画の再開発工事区画の散策を終えたばかりだったので、ここから始まりです。




「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景です。地上35階・地下4階建て、高さ192メートルの規模の建物となっていて、日比谷地区内においては最も高さが高い建物となっています。




日比谷通りの歩道を南側へ向かって歩いていくと、日比谷通りと晴海通りが交差している「日比谷交差点」前にやってきました。日比谷交差点の横断歩道を渡っていきます。




日比谷濠沿い、晴海通りの歩道から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




北西側から「日比谷交差点」の全景を撮影しました。日比谷交差点の真下には、東京地下鉄日比谷線の日比谷駅ホームが設置されていて、東京ミッドタウン日比谷の最寄り駅となっています。




日比谷交差点の横断歩道を渡り、更に日比谷通りの歩道を南側へ向かって歩いていきます。前方に「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分が見えて来ました。




北西側から「日比谷ステップ広場」の都市型広場の全景を撮影しました。この「日比谷ステップ広場」に関しては、2018年2月上旬の時点ですでに供用されています。




北西側から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分には商業施設フロアの「東京ミッドタウン日比谷テラス」が整備されています。




北西側から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの高層階部分を見上げて撮影しました。高層オフィス階部分には、旭化成やファーストロジック、EY JAPANなどのテナントが入っています。




日比谷通りの歩道を南側へ向かって歩いていきます。日比谷通り沿いには「日比谷公園」の広大な緑地帯が広がっています。




日比谷通りの歩道内から、日比谷公園の緑地帯内の「心字池」を見渡して撮影しました。




3月下旬の時期の散策だったのですが、今年2018年は気温が高くなるのが比較的早かったためか、日比谷公園の周辺は新緑の風景となっていました。




北西側から、東京ミッドタウン日比谷の敷地南側に建っている「日本生命日比谷ビル(日生劇場ビル)」の建物を撮影しました。




南西側から、日比谷三井タワーの中層階部分に整備されている「パークビューガーデン」を見上げて撮影しました。




南西側から、日比谷三井タワーの高層オフィスビルの低層階部分の全景を撮影しました。再開発工事以前に建っていた「三信ビルディング」の建物の外観を模したものとなっています。




南西側から、日比谷三井タワーの高層オフィス階部分を見上げて撮影しました。




日比谷公園の「日比谷門」前にやってきました。日比谷門前から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6306

Trending Articles