Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6325

1月の虎ノ門ヒルズ:愛宕通りと(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー PART2

$
0
0


「(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の再開発工事区画の敷地の北西角の交差点にやってきました。北西側から、再開発工事区画の全景を撮影しました。交差点そばには、工事用プレハブ小屋が設置されていました。




北西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上52階・地下5階建て、高さ247メートル(最高高さ255メートル)の規模となっています。




北西角の交差点前から、「(仮称)虎ノ門門ヒルズビジネスタワー」の再開発工事区画の敷地北側を通っている道路を撮影しました。




北西側から、再開発工事区画の敷地西側を通っている道路を撮影しました。




再開発工事区画の敷地の北西角に設置されている工事用プレハブ小屋を撮影しました。




再開発工事区画の敷地西側を通っている道路を、南側へ向かって歩いていきます。まだお正月三箇日の期間内の散策だったので、人通りは全くありませんでした。




西側から「(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の再開発工事区画を見渡して撮影しました。




南西側から、ビジネスタワーの再開発工事区画の敷地北側に広がっている「虎ノ門一丁目地区」のオフィスビル街を見渡して撮影しました。




ビジネスタワーの敷地西側の道路を南側へ向かって歩いていくと、前方に「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分が見えて来ました。




北西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。ビジネスタワーの鉄骨群が出現すると、この位置から撮影することはできなくなりますね。




ビジネスタワーの再開発工事区画の敷地の南西角前にやってきました。国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門二丁目交差点」方向を見渡して撮影しました。




北側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の敷地内の「オーバル広場」の緑地帯を見渡して撮影しました。環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの西側坑口と一体化されている緑地帯となっています。




前述の通り、お正月三箇日の期間内の散策だったので、虎ノ門ヒルズ森タワーの周辺も人通りは全くと言っていいほどありませんでした。




北西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




西側から、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地北側を通っている道路の全景を撮影しました。




横断歩道を渡り、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地北側の正面入口前にやってきました。




東京地下鉄銀座線の虎ノ門駅に近いこの北側入り口が、虎ノ門ヒルズ森タワーの実質的な正面入口となっています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6325

Trending Articles