
追加料金1030円を支払って、地上450メートルの場所にある第二展望台の「フロア450」にやってきました。フロア450内から、南側から時計回りに回っていきます。

エレベーターホール前からフロア450展望台に向かって伸びている「天望回廊」の歩行者用通路を歩いていきます。

フロア450より南方向(JR錦糸町駅方向)です。はるか南方には、東京湾の広大な海面が広がっていました。時刻は午前11時前後の時間帯であり、太陽の光に反射してキラキラと光り輝いていました。

東京湾の中に設置されている「中央防波堤外側・内側埋め立て地」の全景を撮影しました。更に奥には、羽田空港の広大な敷地が広がっているのが見えます。

フロア450より南南西方向(JR越中島駅方向)です。江東区南部や中央区東部の一帯に広がっている、湾岸地区の高層タワーマンション群が広がっているのが見えます。

江東区の東雲・豊洲地区の一帯の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。

隅田川の河口部一帯と一体化されている「東京港」を撮影しました。東京港の芝浦ふ頭と、台場地区とを結んでいる「レインボーブリッジ」の道路橋梁が架橋されているのが見えます。

風呂450より南南西方向(JR両国駅方向)を見渡して撮影しました。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空の天候であり、空気の状態は極限までに乾燥していました。

中央区東部の月島・勝どき・晴海地区の埋め立て地内をズームで撮影しました。東京随一の規模の高層タワーマンション群が形成されているのが見えます。

東京の東部地区内を蛇行しながら流れている「隅田川」をズームで撮影しました。

JR総武快速・緩行線の線路群沿いに広がっている「深川地区」の市街地を見下ろして撮影しました。フロア450からだと、JR総武快速・緩行線の線路群も見下ろすことが出来ます。

JR総武緩行線の両国駅ッ体をズームで撮影しました。大相撲の総本山である両国国技館や江戸東京博物館、NTTドコモ両国ビルなどの高層オフィスビル群が整備されています。

フロア450より南西方向(JR東京駅方向)を見渡して撮影しました。雲一つない快晴の青空の天候の下、日本一の規模を持っている東京駅周辺の高層オフィスビル群を撮影することが出来ました。

港区の北東側、JR浜松町駅やJR田町駅一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。東京駅周辺と同じように、2000年代前半の時期になって急速に再開発が進んでいる場所となっています。

広大な関東平野のはるか南方には、神奈川県の丹沢山地や三浦半島の稜線群が広がっているのが見えます。冠雪の富士山には、少し雲が掛かっていますね。