
10月下旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯のゆりかもめ・豊洲駅にやってきました。南東側から、5街区(青果棟)の「青果門」前から市場前駅舎の全景を撮影しました。

市場前駅舎の真下を通っている東京都道484号豊洲有明線の道幅の広い歩道を撮影しました。

市場前駅舎前から、西側(豊洲大橋南詰交差点側)を見渡して撮影しました。早朝の時間帯だったので、市場前駅舎の周囲は人通りは全くありませんでした。

市場前駅舎のエスカレーターを上がって、駅舎のコンコース前にやってきました。

市場前駅舎の改札口・コンコース前から、「豊洲大橋南詰交差点」上に回廊状に整備されているペデストリアンデッキ入口を撮影しました。朝早い時間帯だったので、改札口前も人通りは全くありませんでした。

「豊洲大橋南詰交差点」上に回廊状に整備されているペデストリアンデッキを歩いていきます。ペデストリアンデッキ入口前には「本日は市場開場日です」との案内板が設置されていました。

「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されている回廊状のペデストリアンデッキを、反時計回りに一周していきます。市場前駅舎から6街区(水産仲卸売場棟)方面へ向かっていきます。

市場前駅舎前から、環状第2号線と東京都道484号豊洲有明線とが交差している「豊洲大橋南詰交差点」の全景を見下ろして撮影しました。

市場前駅舎前から、「豊洲大橋南詰交差点」から南側へ向かって伸びている環状第2号線の「環二通り」を撮影しました。

市場前駅舎前から、回廊状に整備されているペデストリアンデッキの北側(晴海運河側)の橋桁の全景を撮影しました。

南東側から、市場前駅舎前から「6街区(水産仲卸売場棟)」の建物群の全景を撮影しました。豊洲市場3街区の中において、最大規模の敷地・建物を有する区画となっています。

南東側から「6街区(水産仲卸売場棟)」の建物群をズームで撮影しました。手前側には、6街区の敷地東側に建っている「加工パッケージ棟」の建物が建っているのが見えます。

南側から、回廊状のペデストリアンデッキの北側(晴海運河側)の橋桁の全景を撮影しました。ペデストリアンデッキですが、簡易的な屋根が設置されているタイプのものとなっています。

ペデストリアンデッキから、地上に下りることが出来る階段を撮影しました。

朝早い時間帯だったので、豊洲大橋南詰交差点上に整備されているペデストリアンデッキ内も、人通りは全くありませんでした。
