Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6339

10月の豊洲市場7街区:市場前駅舎と豊洲大橋南詰交差点の周辺 PART2

$
0
0


北東側から、ペデストリアンデッキ上から7街区の敷地の北東側に建っている「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。




「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。地上6階建ての建物であり、東京都事務所や市場衛生検査所、関連飲食店舗フロアなどが建物内に整備されています。




豊洲大橋南詰交差点上に整備されているペデストリアンデッキ上から、北側へ向かって伸びている「環状第2号線」の湾岸区間を撮影しました。2018年10月下旬の時点においては、工事用車両を除いて通行止めとなっています。




環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。2018年11月4日に、この豊洲大橋を含む湾岸区間が暫定開通して通ることができるようになりました。




北側から、「豊洲大橋南詰交差点」から南側へ向かって伸びている環状第2号線の「環二通り」を撮影しました。環二通りには、ゆりかもめの軌道高架橋が併設されています。




北東側から、7街区の敷地の北東角の「管理施設棟」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、6街区(水産仲卸売場棟)の敷地東側の「千客万来施設棟」の整備予定地を撮影しました。現在は業者専用の駐車場スペースとして活用されています。




回廊状に整備されているペデストリアンデッキの敷地の北西角前にやってきました。「6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地側となっていて、水産仲卸売場棟への連絡デッキが伸びていきます。




「6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地内へ向かって伸びている連絡デッキを撮影しました。「加工パッケージ棟」の敷地南側を通る形で、水産仲卸売場棟方向へ向かって整備されています。




北側から、回廊状に整備されているペデストリアンデッキの西側(東京港側)の橋桁の全景を撮影しました。




南東側から、「6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地東側に建っている「加工パッケージ棟」の建物を見上げて撮影しました。




南東側から「6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地内を通っている連絡デッキを撮影しました。「加工パッケージ棟」の敷地南側に連絡デッキが整備されています。




西側から、ペデストリアンデッキ上から「豊洲大橋南詰交差点」の全景を撮影しました。




ペデストリアンデッキを歩いて、「7街区(管理施設棟)」の入口前に向かいます。




「7街区(管理施設棟)」の連絡デッキ入り口前にやってきました。管理施設棟の建物に入るのは後にして、環二通りの歩道を南側へ向かって歩いていきます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6339

Trending Articles