
12月下旬の平日、朝早い時間帯の東京地下鉄銀座線の上野駅にやってきました。地下鉄構内を通り抜けて、JR上野駅の広小路口前にやってきました。これから高崎線・上越線を乗り継いで水上温泉へ向かいます。

JR上野駅の14番線・高崎線ホームにやってきました。高崎駅7時32分発の高崎線831M・新前橋駅行きの列車に乗車し、終点の新前橋駅に向かいます。

上野駅を発車して約2時間後の9時37分、群馬県前橋市の新前橋駅に到着しました。12月の年の瀬に近い時期の平日午前中の下り列車だったので、乗客の数は少なかったです。

新前橋駅において、上越線の水上駅行きの列車に乗り換えます。

新前橋駅の4番線ホームに停車中の9時44分発の上越線729M・水上行きの列車を撮影しました。これからのこの列車に乗車して、終点の水上駅に向かいます。

10時38分に終点の水上駅に到着しました。少ない乗客のほぼ全てが水上駅から外へ出て行き、列車を乗り継ぐ人の姿は少なかったです。

水上駅1番線ホーム内から、北側へ向かって伸びている上越線の線路群と駅構内を見渡して撮影しました。ホーム内は人の姿は全くありませんでした。

お隣のホームには、水上駅から長岡方面へ向かう上越線の列車が停車していました。

1番線ホーム内から、水上駅前の広場スペースを見渡して撮影しました。

改札口を通り抜けて水上駅舎の建物内にやってきました。駅舎内には切符売り場や待合室などが整備されていました。非常に寒い地域のためか、待合室内は暖房がガンガンに掛けられていました。

水上駅舎内から外に退出して駅前広場にやってきました。駅前広場内には人の姿は全くなく、閑散としていました。駅前には観光客向けの土産物屋の建物が集まっていますが、開いている店と開いていない店とが混在しています。

これからJR水上駅前から南側へ向かって伸びている群馬県道61号沼田水上線の道路を道なりに歩いて、水上温泉・湯原温泉街へ向かいます。

水上駅前広場内の一角には、タクシー乗り場や路線バス、温泉内の各旅館・ホテルの送迎バスなどが停車していました。

12月下旬の年末に程近い時期だったので、水上駅や温泉街も人の気配はなく閑散としています。年明けのお正月になれば、温泉街も多くの観光客で賑わうことになるのでしょうか。

南西側からJR水上駅舎の建物を撮影しました。駅舎の建物の中央に利用客用の入口が設置されていて、その両側に待合室や駅施設などが配置されています。

水上駅舎の建物の南側部分を撮影しました。

緩やかな左カーブを描いている群馬県道61号沼田水上線の道路を歩いていきます。
