
「湯原橋」の道路橋梁に向かって伸びている道路脇から、利根川の河道を見下ろして撮影しました。周囲は人通りも車の交通量もありませんでしたが、水の流れる音だけが響き渡っていました。

利根川の両岸も散策道としては整備されていませんでした。

道路脇にはJR上越線の線路群が通っているのが見えます。

南側へ向かって歩いていくと、利根川に架橋されている「湯原橋」の道路橋梁が見えて来ました。この湯原橋から南側の一帯が、「水上温泉・湯原温泉街」の中心街ととなっています。

「湯原橋」の一帯も、人の気配は全くありませんでした。

「湯原橋」の一帯を見渡してみると、至る場所に廃墟となっている大型ホテルの建物が建ち並んでいます。

「湯原橋」の道路橋梁を渡っていきます。JR水上駅と、湯原温泉街とを結ぶ唯一のルートとなっています。

「湯原橋」の道路橋梁上から、利根川(上流側)を見渡して撮影しました。

利根川の水面を見下ろして撮影しました。

今度は道路橋梁の反対側から、利根川(下流側)を見渡して撮影しました。

「湯原橋」の道路橋梁の西側から、湯原温泉街の中を通っている「ふれあい通り」を撮影しました。通りの両側には温泉旅館やホテルなどが密集して建ち並んでいます。

「湯原橋」の西側から、JR水上駅方向を見渡して撮影しました。

西側から「湯原橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。

廃墟の建物に囲まれている「ふれあい通り」の歩道を南側へ向かって歩いていくと、前方に「水上ホテル聚楽」の敷地が見えて来ました。

北西側から「水上ホテル聚楽」の敷地を見渡して撮影しました。廃墟ばかりの湯原温泉街の中において、数少ない営業している現役の大型ホテルの一つとなっています。

「ふれあい通り」沿いに建ち並んでいる観光客や地元住民向けの店舗群を撮影しました。この辺りから廃墟ホテル群ではなく、個人住宅や店舗が目立ち始めます。

「水上ホテル聚楽」の正門入口前から西側へ向かって伸びている通りを撮影しました。
