
12月の旧築地市場の街歩きの続きとなります。北西側から、新大橋通りの「旧青果門前交差点」前から旧築地市場の敷地を見渡して撮影しました。

「旧青果門前交差点」から、環状第2号線の暫定道路(東側方向)が旧築地市場の敷地内を通っていきます。歩行者や自転車は通ることが出来ないので、浜離宮庭園入口前に整備されている通路へ向かいます。

「旧青果門前交差点」の周辺は工事用フェンスや資材などが展開していました。

旧築地市場の敷地内の旧青果棟の建物群も全て解体されて更地状態となっていました。

「旧青果門前交差点」から更に西側へ向かって伸びている新大橋通りの歩道を歩いていきます。

旧築地市場内の建物群が撤去・解体されたことによって、「旧青果門前交差点」前から勝どき・月島地区の高層タワーマンション群を見渡すことが出来るようになりました。

緩やかな右カーブを描いている新大橋通りの歩道を歩いていくと、前方に汐留シオサイト内の「電通本社ビル」の高層オフィスビルが見えて来ました。

南側から「電通本社ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上48階・地下5階建て、高さ210メートルの規模となっています。

車の交通量が非常に多い新大橋通りの歩道を道なりに歩いていくと、前方に「築地五丁目交差点」が見えて来ました。

新大橋通りの「築地五丁目交差点」前にやってきました。そばには「浜離宮恩賜庭園」の緑地帯の入口が整備されていて、環状第2号線の暫定道路区画の入口も整備されています。

「築地五丁目交差点」前から「電通本社ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。

「浜離宮恩賜庭園」の緑地帯入り口に渡るための「大手門橋」の石橋を撮影しました。

「築地五丁目交差点」から南側へ向かって伸びている、環状第2号線の暫定区間(歩行者・自転車道路)を道なりに歩いていきます。

この環状第2号線の暫定道路ですが、「築地川」の水面上に架設されている道路となっています。

歩行者・自転車専用道路の橋桁に平行して、環状第2号線の自動車道路(西方向)の橋桁も整備されています。
