Quantcast
Channel: 緑の、東京ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6294

早春の東京スカイツリー:フロア350より北西方向〜北方向(上野駅〜北千住駅)

$
0
0


フロア350より西方向(JR上野駅方向)です。上野駅の西側に広がっている広大な上野公園の緑地帯の存在が目立ちます。繁華街やオフィス街よりも、全体的に住宅街の割合が高い城北地区を見ていきます。




JR上野駅の西側の「上野恩賜公園」の緑地帯をズームで撮影しました。国立博物館や東京都美術館などの文化施設が建ち並んでいる竹の台エリアと、低地に広がっている不忍池から成り立っています。




浅草の繁華街の中に広がっている「浅草寺(せんそうじ)」の境内周辺をズームで撮影しました。浅草寺の本堂や五重の塔、宝蔵門などの伽藍の建物群が綺麗に見渡せます。




リバーピア吾妻橋の高層ビル群の北側に広がっている「隅田公園」の広大な緑地帯を見下ろして撮影しました。4月の上旬の季節になると満開の桜が綺麗なことで有名ですね。




東京スカイツリー開業時の2012年4月に東武伊勢崎線から東武スカイツリーラインに改称された、浅草駅の駅舎周辺をズームで撮影しました。駅舎自体もリニューアル工事によって新しく生まれ変わっています。




フロア350より西北西方向(JR日暮里駅方向)です。日暮里駅の西側に広がっている谷中霊園の広大な敷地が広がっているほか、鉄道主要駅前に建っているタワーマンションが点在しています。




JR日暮里駅周辺をズームで撮影しました。JR在来線や東北・上越新幹線の線路群が北へ向かって蛇行しながら伸びて行くのが、スカイツリーからでもはっきりと視認できます。




隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋(ことといばし)」を見下ろして撮影しました。関東大震災や東京大空襲の時には、この界隈の被害が最も激しかったことから、橋の周囲には防火帯が整備されています。




言問橋の東岸側は墨田区の「向島地区」の住宅街が広がっています。




言問橋の西岸側、台東区の浅草六丁目地区の街並みを撮影しました。浅草と言うと繁華街のイメージが強いですが、それは浅草地区の一角であり、大部分はこのような住宅街となっています。




中低層マンションを中心とした住宅密集地帯がどこまでも広がっている浅草の北側の街並みを撮影しました。




フロア350より北西方向(地下鉄日比谷線の三ノ輪駅方向)です。関東山地の稜線が霞んで見えなくなり、北関東の広大な穀倉地帯の地平線が見えてきました。




ここから先は、蛇行しながら流れる隅田川や荒川放水路の存在感が増してきます。




隅田川に架橋されている桜橋(人道橋)と、台東リバーサイドスポーツセンターの建物周辺を見下ろして撮影しました。




隅田川と向島地区の中層マンション群に囲まれている、隅田川七福神の一つである「三囲神社」を見下ろして撮影しました。




フロア350より北方向(JR南千住駅方向)です。荒川区や足立区の最大の鉄道ターミナルである南千住駅や北千住駅周辺を見ていきます。南千住駅は隅田川の西側、北千住駅は隅田川と荒川放水路の間の中州の中に位置しています。




JR常磐線や東京地下鉄日比谷線、つくばエクスプレスの一大ターミナル駅である南千住駅周辺を撮影しました。隅田川貨物駅の敷地の一部では再開発によって、高層タワーマンションが何棟も建設されています。




南千住駅の東側一帯と言えば、今までは都営団地くらいしか無い風景だったのですが、ここまで高層化が進んでいるとは思いませんでした。都心に近い南千住の方が、北千住よりも開発が進んでいると感じます。




首都高速6号向島線の「向島出入り口」周辺を見下ろして撮影しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6294

Trending Articles